今日は息子とこの絵本を読みました。

こぐまちゃんシリーズ
「さよならさんかく」
1歳すぎのときに買ったのだけど、そのときは息子全然興味を示さず…。
ずっとリビングのインテリアと化しておりました。
何気なーく今日、息子の前で開いてみたら、これが楽しかった!

出てくるものを指さして、
「これなあに?これなあに?」
反対に私が聞いてみたら
「えっとー、えっとー、おはな!」
「えっとー、えっとー、おうち!」
「しょうぼうしゃ!」
(車関係は「えっとー」がない)
次々に、いろいろ食いついてきてくれました。
車にばかり夢中で、他のものをあま覚えていないんじゃないかと思ってたけど、息子、意外といろいろ知ってました。
ま、消防車とバスの絵があるページばかり見たがるんですがね…。
てか、「えっとー」がかわええ~。
そうそう、レコードが出てくるページがあるんだけど、さすがに息子にはわからないと思い、「レコードよ」と教えたら、
「しーでぃー!」
と言い直されました
たしかに形はCDだわ。
息子が現代っ子だと初めて実感したやり取りでございました( ̄▽+ ̄*)
しかし、乗り物関連以外の絵本を久しぶりに読みました。
ちょっとずつ、関心を示してくれたらいいなあ~。

こぐまちゃんシリーズ
「さよならさんかく」
1歳すぎのときに買ったのだけど、そのときは息子全然興味を示さず…。
ずっとリビングのインテリアと化しておりました。
何気なーく今日、息子の前で開いてみたら、これが楽しかった!

出てくるものを指さして、
「これなあに?これなあに?」
反対に私が聞いてみたら
「えっとー、えっとー、おはな!」
「えっとー、えっとー、おうち!」
「しょうぼうしゃ!」
(車関係は「えっとー」がない)
次々に、いろいろ食いついてきてくれました。
車にばかり夢中で、他のものをあま覚えていないんじゃないかと思ってたけど、息子、意外といろいろ知ってました。
ま、消防車とバスの絵があるページばかり見たがるんですがね…。
てか、「えっとー」がかわええ~。
そうそう、レコードが出てくるページがあるんだけど、さすがに息子にはわからないと思い、「レコードよ」と教えたら、
「しーでぃー!」
と言い直されました

たしかに形はCDだわ。
息子が現代っ子だと初めて実感したやり取りでございました( ̄▽+ ̄*)
しかし、乗り物関連以外の絵本を久しぶりに読みました。
ちょっとずつ、関心を示してくれたらいいなあ~。