$ボチログ-2013031421240000.jpg

今日でベビオ、生後満11ヶ月を迎えました!
あと1ヶ月でもう1歳!

びっくり!早い早い!

今日は朝、リビングで転倒して
歯で下唇を切って流血Σ(゚д゚;)

ヒヤッとしたけれど、大したことなくてホッ。
歩き出したのはいいけれど、その分まーよく転ぶこと。

たいていは泣きもせず、起き上がってケロッと遊んでるけど
これから本格的に外で歩かせるようになったらどうなることか・・・。


今日は午後、オープンスペースにいってきました。
ベビオが歩き始めてからというものの、
もう常連の勢い・・・(;^_^A

いつもは同じくらいの月齢の子が多いのだけど、
今日は2歳くらいの子が多かったです。

このくらいになると、ママたちの感じも違いますね。

基本子どもは遊ばせておいて、ママ同士はお話してる感じ。

なかには相当お話に夢中(ていうか、きっとそれが目的なんだろな)
の人もいて、自分の子どもが他の子のおもちゃを取り上げて
泣かせてても気づかなかったりして、見てるこっちがハラハラしたり。
(てか、スペース中に響くくらいの声でマシンガントーク。どうなのーそれー!)


そんななかベビオはいたってマイペース。

なかでも2歳4ヶ月の男の子が気になったのか
その子のそばでよく遊んでおりました。

その男の子もベビオに話しかけたり、
いろいろ接してくれてあたしも一緒に遊んでて楽しかった!

で、その子がおままごとセットを使って、
ケーキやミルクをレンジでチンしたりして、トレーに乗せて
そおっとそぉっと自分のママに持っていってあげたときのこと。

ママ同士でお話してたところに
ケーキをもらったママは「ありがとう~」と喜んでました。

でね、

その様子を見てた保育士さんが
「お母さん、○○くんはレンジでちゃんと温めたりして
準備できたんですよ。その様子もぜひ見てあげて~」
ってママに伝えてあげてたんです。


そっかあ、ケーキを持ってくる、という行動もうれしいけど、
その過程を知ってあげることも大切なんだなーと
あたしも勉強になりました。
(ちなみにベビオはその最中、キッチンの引き出しをせっせと荒らしておりました)

今まで「ベビオを遊ばせる場所」と
漠然ととらえていたオープンスペースだけど
これからは保育士さんの見方や行動、アドバイスとか
いろいろ子育ての参考にしたいなあ。

そんなことを感じたベビオ満11ヶ月の一日です。


今日はいっぱい遊んだからよく眠れるかな~。



明日は初めてキドキドに行ってくるよ!
あれ? 遊んでばっかだな!笑