今日は節分!
デパートで買った恵方巻きを、がっつり食べてやりました。
しっかし、恵方巻きなんて何年か前にはなかった習慣なのに、
コンビニ(ポ○ラが最初だったらしいですよ)やら
メディアの力でもうすっかり定着してきましたなあ。
子どものころは、恵方巻なんてもちろんなくて
イワシを食べさせられてた気がします。
で、母がイワシの骨をヒイラギの木のとこに
ぶらさげていたような。こっちのがまだ伝統行事っぽいけど。
一昔前、バレンタインやクリスマスの習慣が広がり始めたときも
こんな感じだったんでしょうか。
で、本題。
わたくし本日、ようやく、本当にようやく厄年終了でございます。
前厄、本厄、後厄とよくも悪くもいろいろありました。
いちばんのびっくりは派遣切りだったかしら(遠い目)。
でも、あのときの職場は非常に退屈でそれが苦痛で仕方なかったから、
「そろそろやめたいなあ」というあたしの気持ちを
どっかの誰かが世の中ごと動かしてくれたんだと思えば
それはそれでよかったのかも。
や、それで3万人が切られたってなると、大ごとですな。
と、こんなことも今だから言えることなんだけど。
しっかし、わりとしぶとく日々生きてきてるわーと実感。
大概のことはなるようになるもんです。
とりあえず、明日から何が変わるというわけではないけれど、
ほんのちょっと肩の荷が下りたっつーことで
また図太くしぶとく毎日過ごしていこうと思いますー。
デパートで買った恵方巻きを、がっつり食べてやりました。
しっかし、恵方巻きなんて何年か前にはなかった習慣なのに、
コンビニ(ポ○ラが最初だったらしいですよ)やら
メディアの力でもうすっかり定着してきましたなあ。
子どものころは、恵方巻なんてもちろんなくて
イワシを食べさせられてた気がします。
で、母がイワシの骨をヒイラギの木のとこに
ぶらさげていたような。こっちのがまだ伝統行事っぽいけど。
一昔前、バレンタインやクリスマスの習慣が広がり始めたときも
こんな感じだったんでしょうか。
で、本題。
わたくし本日、ようやく、本当にようやく厄年終了でございます。
前厄、本厄、後厄とよくも悪くもいろいろありました。
いちばんのびっくりは派遣切りだったかしら(遠い目)。
でも、あのときの職場は非常に退屈でそれが苦痛で仕方なかったから、
「そろそろやめたいなあ」というあたしの気持ちを
どっかの誰かが世の中ごと動かしてくれたんだと思えば
それはそれでよかったのかも。
や、それで3万人が切られたってなると、大ごとですな。
と、こんなことも今だから言えることなんだけど。
しっかし、わりとしぶとく日々生きてきてるわーと実感。
大概のことはなるようになるもんです。
とりあえず、明日から何が変わるというわけではないけれど、
ほんのちょっと肩の荷が下りたっつーことで
また図太くしぶとく毎日過ごしていこうと思いますー。