本日、初回の妊婦健診でした。
診察内容は体重測定、尿検査、血液検査、内診、問診。
料金がどのくらいかかるかドキドキでしたが
検査用の補助券でまかなえました。(税金の力を初めて実感した瞬間)
ただ、先生から「妊娠すると甲状腺に異常が出る場合があるから」
ということで、健診とは別に甲状腺の検査も。
この検査分だけ有料でした。でも保険適用で1600円くらい。
で、今日もきたきた先生からの
「何か気になることはありますか?」の一言。
今回のあたしの質問は
「体重管理っていつごろから意識したほうが良いのでしょうか?」
つわりも落ち着き始めた今、
これから食事をどんな風にコントロールしていいのか分からなくて。
先生の回答は
「お腹いっぱい食べないこと」
「しっかり噛んでいつもの倍以上時間をかけて食べること」
「献立は和食中心」「増やしていいのは月1キロペース」
でした。
軽いとはいえ、思うように食事ができなかった分、
これからおいしいもの食べれるぞーと意気込んでいたあたし。
「お腹いっぱいはダメ!」の一言に少々落胆してしまいました(涙)
このクリニック、体重管理に厳しいという声が多く
それぐらいがいいやーとは思って選んだのですが
いざそう言われると・・・。
妊娠中の体重管理って、なんか結局(普段のあたしの生活からみると)
ダイエットやん!と心の中でつぶやいいてしまった。
さて、肝心のベビさんはというと、頭殿長は3.4センチ!
手足をパタパタ動かして忙しそうに動いてました。
こんなちっさいのにもう動くんだ、びっくり!
動きすぎでエコー写真を写すタイミングがなかなかつかめず・・・。
でも、しっかりカメラ目線?顔を向けてくれてたのがうれしかったです。
次回の健診は4週間後。
そんなに会えないのは初めてなのでまたしてもドキドキです。
ちなみに、帰りにレシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」を購入。
ヘルシーでお腹いっぱいなら文句はあるまい、と
勝手に言い聞かせております。
診察内容は体重測定、尿検査、血液検査、内診、問診。
料金がどのくらいかかるかドキドキでしたが
検査用の補助券でまかなえました。(税金の力を初めて実感した瞬間)
ただ、先生から「妊娠すると甲状腺に異常が出る場合があるから」
ということで、健診とは別に甲状腺の検査も。
この検査分だけ有料でした。でも保険適用で1600円くらい。
で、今日もきたきた先生からの
「何か気になることはありますか?」の一言。
今回のあたしの質問は
「体重管理っていつごろから意識したほうが良いのでしょうか?」
つわりも落ち着き始めた今、
これから食事をどんな風にコントロールしていいのか分からなくて。
先生の回答は
「お腹いっぱい食べないこと」
「しっかり噛んでいつもの倍以上時間をかけて食べること」
「献立は和食中心」「増やしていいのは月1キロペース」
でした。
軽いとはいえ、思うように食事ができなかった分、
これからおいしいもの食べれるぞーと意気込んでいたあたし。
「お腹いっぱいはダメ!」の一言に少々落胆してしまいました(涙)
このクリニック、体重管理に厳しいという声が多く
それぐらいがいいやーとは思って選んだのですが
いざそう言われると・・・。
妊娠中の体重管理って、なんか結局(普段のあたしの生活からみると)
ダイエットやん!と心の中でつぶやいいてしまった。
さて、肝心のベビさんはというと、頭殿長は3.4センチ!
手足をパタパタ動かして忙しそうに動いてました。
こんなちっさいのにもう動くんだ、びっくり!
動きすぎでエコー写真を写すタイミングがなかなかつかめず・・・。
でも、しっかりカメラ目線?顔を向けてくれてたのがうれしかったです。
次回の健診は4週間後。
そんなに会えないのは初めてなのでまたしてもドキドキです。
ちなみに、帰りにレシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」を購入。
ヘルシーでお腹いっぱいなら文句はあるまい、と
勝手に言い聞かせております。