リグリアのクリスマス その2

滞在地から至近でお勧めの村、ということで、のんびりと歩いて行ってみることに。



滞在地からも全体を見ることが出来るチェルヴォCervoという村です。斜面に張り付いているような様子で、そういう立地の町はおもしろいに決まってるよね。昇り降りが大変かもしれないけど。

滞在地からは、3キロ強、半時間強というところ。いつもウォーキングをしているコンビなので、距離的には全く問題なし。
ただ、前回記事にも書いた通り、この辺りは海辺の歩行者用の道がしっかりと整備されていない部分も多くで、残念ながら車道の脇の、これでもか状態、あるだけましなのかどうかも分からないような歩道を歩いたりという形で、往復は若干残念でした。

やっと車道を離れることが出来たところで、さかなクンが描いたようなかわいい海の絵で飾られたトンネルがあり、好感度アップ。



旧市街に一歩足を踏み入れたら、すごかった。



これ、相当の角度ですよ。階段じゃなかったら、滑ってつんのめるくらい…。

周囲の建物は、きれいに塗られてるけど、ボロボロになってた時代もあるんじゃないのかなぁ、と想像できる階段の古さです。
そういうところも、南仏コートダジュールとリビエラの違いはあって、フランスは観光地化とかうまいから、アクセスしにくい山間の鷹巣村でも、例えばアーティストを定住させてギャラリーを展開したり、博物館を作ったり、観光客を呼び込むことに成功してるよね、多くの町村で。
イタリアは、あるものであぐらをかいてきたところが全国的にあるし、観光とか考えてなかった節があって、開発が遅れに遅れて、ある程度整備すれば素晴らしい観光資源となる町村も、過疎化を放置して、整備もせずに、というところが多かったと思うんだよね。
幸い、近年は観光がちゃんと産業化して、こういう町村でも、ちゃんとしてきたところが沢山あるんだと思います。多分だけどね。後半で紹介するサンレモなんかも、初めて行ったとき、正確にいつかは覚えてないんだけど、旧市街の荒廃ぶり相当すごかったんだよねぇ。今や昔ですからねぇ。



それにしても、こういう土地、年取ったら一歩も外に出られなくなるよねぇ。住めないわねぇ。



下が海側で、CHIESA教会とある辺りまで、くねくねと登りました。奥の方は、さらにまた登坂が続いている感じになりますし、教会広場に少し平地の広場があるだけで、あとはどこもここも基本傾いていますよ。

途中、私の好物の、中世11世紀創建の教会がありました。



しかし、住宅に囲まれた狭い路地に建っているので、全体をとらえることが出来ません。昔は、まず教会だったと思うんだけど、隙間隙間に住宅が建てられて行って、それでぎっしりとパズルのような今の町並みになったんですかねぇ。人のやることはすごいわ。大体、石だってそこらに転がってるわけじゃないから、坂道をえっちらおっちら、石を運んで教会建てたんだろうしねぇ。



教会までやってきました。
クリスマスイブだというのに、教会前の広場にあるカフェには、結構人がいて、さすが避寒地。



教会の正面からまっすぐ撮影してみました。
誰かに教えてもらったんだけど、この教会、広場に向かって、ちょっとずれた感じでファサードがあるんです。それはなぜかというと、エルサレムの方向に向かせるためだったと。ということは、この眺めの先に、エルサレムがあるんですよ。今ドンパチやってる地域の向こう…。



なるほど…。



教会の中には、どっちかというと写実的で地味なプレゼーペがありました。
ここで、説明があって気付いたんだけど町全体でプレゼーペ祭りじゃないけど、コンテストみたいなのやってて、確かに町角あちこちに、いろんなタイプのプレゼーペが飾ってあったんだよね。



わらみたいな素材で編み編みしたプレゼーペ。



持ち運び可能プレゼーペ。

どれも工夫があって、なかなか楽しかったです。歩いた範囲で見ただけだけどね。



目を奪われるブーゲンビリア。さすが南国ですよねぇ。
でもさ、常々、花より団子系だったりして、このあと、地元のオリーブオイルとワイン販売のお店を見つけて、楽しくお買い物をしましたとさ。リグリアは、オリーブオイル生産地の一つで、この地域は著名な生産地だったようです。テイスティングできないのは残念だったけど、コスパもよかったな。

噂通り、良い町でした。
夏は、多くの海水浴客が、うろうろしてるんだろうなぁ。オリーブオイルのお店、生産者の直売所という様子でしたが、おそらくお店やったら、結構売れるんだと思います。卸で売るより高く売れるもんね。そういうお店ができるのも、観光地としてよいことだと思います。レストランなんかも、この旧市街にもっとできてもよいように思うけど、これからですかねぇ。

あ、時間がなくて、見学はできなかったんだけど、なかなか素敵なお城もあります。中には観光局もあって、クリスマスイブ、そしてシーズンオフの週末だというのに、ちゃんと営業していたのはちょっとびっくりでした。やっぱりやる気になってるよね。将来に向けて良いことだわ!



ブログランキングに参加してま〜す。よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


イタリアランキング