なんか、仕事でも気に食わないことあるし、体調はまだ万全、まではいかないし、それでも、やっと一日終わってニュースを見れば、毎日毎日戦争でひどいことになっているし…。正直、自分レベルでも、社会レベルでも、さえない時代だと思います。
だから、っていうわけでもないけど、いや、言うわけでもあるかな。日曜日に、今春最後の花見散歩をしてきました。



金曜土曜と、日本でいうところの春一番みたいな強風が吹き荒れたせいか、文字通りに「雲一つない青空」ってやつで、びっくりするくらい美しい空で、ちょっとびっくりした。イタリアといっても広くて、ミラノのある北部は、イタリアの中では、日本人がイメージするのとは陽気なんかもちょっと違ったりして、こんな澄んだ青空って、そうそう会えるもんじゃないの。

ウクライナ・カラーの「戦争ストップ」ポスターも、もうおなじみ。こんな平和な風景の中にあると、本当の意味がぼけて、まるで色をフューチャーしたポスターみたいに思えてしまうのも、何かしら悲しみを感じる。



国破れて山河在り、なんて言葉が頭をよぎったり。破壊された街並みの中で、力強く生きている雑草の緑が、目に痛いみたいな映像もあるよねぇ。



こんなちっぽけなタンポポたちも、みんな仲良くお日様の方に顔を向けて、一心に光合成に励んでいるのを見ると、自然の営みの健気さを感じます。



ミラノの北部、コモなどがある湖水地方の方の山並みもくっきり。ここは比較的低くて、ミラノ最寄りの山岳地帯。最寄りといっても、2000メートル級とか、結構な山がありますよ。
そして、ちょっと左の方に目を向けると、スイスやフランス方面の、アルプスの山並みもくっきりです。



こっち側は、高い山が目白押しゾーンだから、ほとんど雪山。この時みたいにお天気が良くて空気が澄んでいるときは、マッターホルンも認識できるよ。ここから見えるかどうか分からないけど、マッターホルンは、形に特徴があるから、見分けがつきやすくて、高層ビルの上の方から、目視できたことある。この日も望遠鏡があったら、見えたかもしれないなぁ。

ミラノにも、高層ビルがあるんですよ。



真ん中よりちょっと右寄りに、二本、分かるでしょうか。
もう4,5年前になるのかな。シティライフCity Lifeという再開発地域に、3本のビルが建っています。写真で認識できる左柄のマッチ棒の柄のようなのが、アリアンツ・タワーで、50階建てだったかな。イタリア一のノッポビル。日本の建築家磯崎新さんの設計です。お隣の、なんか傾いているようなのが、ジェネラリ・タワーで、こちらは、東京オリンピックの時に日本でもすごく名前が知られるようになったと思うんですけど、ザハ・ハディドさんの設計。高さは確か40階くらいと、アリアンツ・タワーより低いんですが、形は斬新で、さすがザハだわ~って感じ。
ここからは認識しにくいのですが、もう一つあるビルが、あだ名が「せむし」とされている不思議な形のリベスキンド設計の、さらに低いビルになります。
磯崎さんのビルは、とにかく薄さがすごいんだけど、見た目の面白みはいまいちかも…。でも、イタリア一の高さのビルの設計を請け負ったというのは、すごいことですね。音もせず、重力も感じないような高速エレベーター、それも一部シースルーっていうのも、イタリア初。
そんなこともあり、オフィス・ビルだけど定期的に一般人の見学も受け入れているようです。

ちなみに、シティライフ、日本だと記事によるのかな、シティ・リフェと書かれていて、びっくりした!確かに、普通のイタリア人だと、City Lifeはシティリフェって読むかもしれないけど、ミラノの人は、ちゃんと英語発音してて、リフェなんていう人いないし~、笑。

脱線した!

なぜしつこく、いつもの花見公園に行ったかというと、一番楽しみにしていたタイプの桜が、前回はまだ、せいぜいが一分咲きという状況だったんで、それを見たかったんですよね。でも、ちょっと遅かった。すでに葉桜になっていました。



前回の花見の時、この遊歩道沿いの桜が、御室桜みたいな背丈で、一番桜っぽいということを書いたと思うんですが、花は満開を過ぎて、一部枯れ気味のうえ、葉が出てきているから、花見にうるさい日本人としては、ちょっと残念な状態でした。



でも、花はやっぱり桜っぽくてかわいい。



今思いついたけど、この若葉を塩漬けにして、あんころ餅にまいたら、桜餅っぽくなるのかな?わ~、タンポポの葉っぱを鬼のようにつんでいる中国人に負けじと、桜の若葉、採取して来たらよかったかな?
それにしても、タンポポの葉っぱがおいしいのは知ってるけど、あの中国人、あんなに沢山どうするんだろうとあきれてみてました。公園のタンポポは、あまり清潔じゃないと思うしねぇ。

この桜はいまいちだったけど、八重桜が、まさに満開でした。



葉が出て来ちゃってるから、ほんのちょっと遅かりしになるのかな。それでもこっちは、枯れた花もなくて、華やかに咲き誇っていました。



春ってやっぱりいいよね。花は、癒しだ~。
今年は、三寒四温が激しかったおかげで、ずいぶん長い間楽しめたと思います。

ブログランキングに参加してま〜す。よろしかったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


イタリアランキング