こんにちは、ぽつんです。

 

今までメイクしてきて、まぶた全体は明るくした方が抜群にいいと

気づいてきました。

PCがクリアウィンターだから?

ただ私は明るい色(+アイライン)だけだとダメなんです〜。

どうにも色み(高彩度)が必要なタイプらしく……

 

なので明るくするのはあくまでまぶた全体の話で、

その後アイホールなどにガッツリ色を重ねていきます!

 

なので、アイメイク前にアイメイクの下地みたいな感覚で

下地の上にラメ入り白のアイシャドウを仕込んでいました。

 

ところが、めちゃくちゃよかった白アイシャドウを使い切ってしまい

限定だったこともあって、長い間代替品を探し求めてきたのですが

なかなかいいものがなく、最近は白アイシャドウの探索を諦め、

青み吸収対策もあって最近はこういう感じにしております。

 

ちなみに白シャドウは、ラメだけでなく、うっすら白がはいっていて

トーンアップみたいにまぶたが明るくなったのです。

探しても、マットな白やパール調だったり(パールは苦手です)、

ラメしか乗らなかったり、透け感のある、というか

ほんのりトーンアップ程度の絶妙な白が全然ないんですよ。

ラメは必須ですが、ラメだけだとまぶた明るくならないので。

(画像はお借りしています)

 

 

 

最初は下地をつけるのですが、下地はキャンメイクのチューブのものです。

(紫のやつ)

 

その上に、クリームシャドウを重ねていきます。

まずはこちら。

 

リンメル プリズムクリームアイカラー 015 ライラックパープル

 

 

この画像だとめちゃくちゃくすみカラーに見えますが、

実際は全くくすみのないラベンダーです。

パール入りですが、いわゆる面で鈍く光るパールではなく

ガラスパールみたいな感じに光ります。

私がラメ吸収タイプだからかもしれませんが、そのパール感も

ほぼニュアンス程度ですね。

 

 

そしてその上に

 

 

以前もレポしたこちらを重ねています。

キャンメイクのむにゅっとハイライターの水色〜。

 

まぶたには使わなそうと書いてましたが、結局使ってるな〜。

 

コスメデコルテのアイグロウジェムのWT083(白)を使う場合もありますが

容器から取りにくいので、めんどくさがりの私は主にこちらを使ってます。

 

どちらもまぶた全体に乗せています。

 

これパールで終わるから合いにくいかも? とも思ったんですが

その上から普通にまぶた全体にラメ入り明るいシャドウを重ねるから

そこはもう割り切ってよしとしております。

 

 

 

……そう、全然白じゃないんですよね。

白は諦めて、青み吸収も兼ねてこちらのスタイルにしている次第です。

 

青み吸収対策としてリンメルのラベンダーを使ってるのですが、

これって色は乗りますが、明るくはならないんですよ。

 

なので、ニュアンスブルーって感じのキャンメイクのものを

重ねてトーンアップとして使っています。

また、白じゃなくて水色なのは青みを足す意味もあります。

 

ラベンダーだと青を吸収して赤みが出るので

さらに青を足すということです。

 

青み吸収は以前もレポしたKATEのラベンダー下地とか使ったりもしましたが

割とみんな効果が出てるっぽいのに私は全然効果がなく……

市販のだと難しいみたいなので、持っているアイシャドウを駆使して

いろいろ試しています。

 

青み吸収対策にブルーのアイシャドウを仕込むというテクがあるのですが

私それだと濁ったり、彩度が低くなるので、私には向いてないみたいなのです。

青って混ぜるとどうしても彩度が低くなるのは当然なので……

 

このハイライトは水色でかつ高明度なので、それが起こりにくいんですよね。

ほぼ白のアイシーブルーというか……

 

パール苦手なら他の水色アイシャドウ使えばと思うかも知れませんが

持ってるやつで色々試したんですが、これが一番いいかなーと。

発色がニュアンスブルーの白って感じだからいいのかも。

 

 

 

ちなみに最初にも書きましたが、これは本当にここまでが下地って感覚です。

ここまでやって、次からアイメイク始まるぞって感じですね。