こんにちは、ぽつんです。

 

イメコンの話で、時々「動」と「静」について書かれていたりしますが

私はイマイチ定義がわかっていません。

 

端的にいうと、「動」と「静」という言葉の定義が

 

「動いている」と「止まっている」

のか

「激しく動いている」と「静かに動いている」

 

のか、どっちなんだろうってことです。

 

私、この言葉だけ聞くと、前者なのかなーって思ってしまうのですが

イメコンで一般的にはどちらの意味で使われているのかわからず。

 

なぜ前者だと思うかというと、後者だと「じゃあ止まってる状態は

どこに入るんだ?」って思うからです。

静かに動くのと止まっているのは全然違う……

 

 

 

というのも、自分がどちらに属するのか考えてみると

前者だと「動」で後者だと「静」になるからなんです。

 

前者は、言い換えてみると「動き・変化がある」のか「固定してる」のか。

つまり、「アシンメトリー」と「シンメトリー」、

「ランダム」と「規則的」などといったイメージ。

 

これだと私は明らかに「動」なんですよね。

しかも振り切れているレベルでの「動」

 

後者は言い換えてみると、ジャンプで言うと

「飛び跳ねている」のと「ふんわり飛んでいる」、

歩くだと「スタスタ歩いている」「スキップ」と「ゆったり歩いている」、

笑うだと「声を出したり動作付きで笑う」と「優雅に微笑んでる」、

動作的には「チャキチャキ」と「おっとり」みたいなイメージ。

 

これだと私は「静」になると思います。

(ちなみに「止まってる」のがあるとすると私はそれには当てはまりません)

 

 

 

というわけで、自分がどちらに所属すると考えると、

イメコン的には大まかにどちらかの定義で使われてるかわからなくて。

 

この話になる時も、いきなり「動」と「静」という言葉がでてきてる

(どちらの定義か説明されていない)ような……