こんにちは、ぽつんです。

 

多分何度か書いてるんですけど、よく聞く「年齢重ねて

今まで着ていた服が似合わなくなって迷走してる」という状況。

私にはいまだに来ず。

 

若い頃と同じような服装をしているというわけではないですよ、念の為。

 

好きなのと似合うのが一致してるもしくはほぼ同じというのもあると思うし、

結構大きいのがもともと子供っぽい感じのが好きではなかった、

ということですかね。

 

若い頃から、スカートの丈も短いのや膝丈とか好きじゃなくて

(今と違って売ってなかったですが)長いのが好きだったし。

 

 

 

ですが、若さでいけてたけど年取って難しくなったことは実はあって、

それは色なんですよね。

 

くすみはもともと嫌いだったのでそこは関係ないのですが、

くすみのないパステルカラーとか淡い配色とか好きなんですよ。

繊細な色使いとか。

 

若い頃はそれも別に事故ってなかったのですが、ここ数年、

コントラストのない配色とか淡い色だけでまとめたりとかすると

顔が勝ちすぎる……みたいな感じになっちゃいまして。

(コントラストつけたり、情報量増やしたりと工夫すると使えますが

それだけだと厳しい)

 

若い頃は得意じゃないものも事故らなかったけど、年齢重ねると

PC外すと難しいとの話も聞きますし、それもあると思うんですが。

 

ただ、今ちょっと思ってるのが、顔が若い頃より

濃くなってるような気がするんです。

 

私の両親って父親が薄くて母親が濃いめの顔なんですが

年齢重ねていくと母にちょっと似てきたような……

(あまりどちらにも似ていないので、あくまで当社比で)

 

理由として、加齢によって凹ができてきた!

 

もともと私、平面的な顔なのですが、凸は結構強くて

凹がないみたいな感じだったんです。

例えば、まぶたは腫れぼったいけど瞼の上にある窪みがない、とか。

あとほうれい線とか、小学生が自画像描くときに線をいれがちな部分が

顔上にほとんど存在しなかったんですよね。

肌が柔らかいせいかもしれません。

 

少し前に書いたのですが、加齢で目と鼻の間にくぼみができたりと

しわができたり(といっても私年齢の割に結構しわないんです)、

昔なかった凹ができてきて立体感出てきたというか、

顔に影が入るようになった気がするんです。

 

なんかそのせいで、ちょっと強めの色、強コントラストにした方が

顔と釣り合いが取れるようになったのかなーと考察してます。

 

PCのことだけじゃなくて、顔の変化でそうなってるのかなってことです〜。