こんにちは、ぽつんです。

 

ハイトーンヘアカラーにして思ったこと。

 

髪を全頭ブリーチしてハイトーンカラーにして、あまりの似合いっぷりに

自他共にビックリしました。

今はパーマかけたいのでリタッチせず伸ばしています。

 

髪の色が変化していって気づいたことなどを書きたいと思います。

 

星ハイトーンといえども彩度が必要

星色落ちしていくと似合わない

 

 

 

星ハイトーンといえども彩度が必要

 

ピンク髪すごく似合ってるのですが、ハイトーンとはいっても

白に近い淡いピンクじゃなくて、

蛍光ペンのピンク色みたいな色が似合いました。

ピカピカして見えるピンク!

濃くはなく明るいんですがちょっと眩しさもある感じ。

 

透け感あるんだけど、さすがにフューシャピンクレベルは必要ないですが

しっかりと色があるというか彩度が必要というか。

(以前イヤリングカラーした時にすごく似合っていたので

フューシャピンクでもいけるとは思います)

 

ピンクっぽいなとかのニュアンスカラーじゃなくて

「いかにもピンク!」じゃないとダメな感じ。

それに加えて、もともとそうなんですが、くすみはNGです。

 

そもそも全身薄い色だとさびしく見えるタイプで、

色というか彩度が必要みたいなんですよね。

薄い色が似合わないわけじゃなくて薄い色を着るなら、

高彩度の色や黒なと組み合わせてコントラストが必要です。

 

髪の色についてもそれが適用されるようです。

 

 

 

星色落ちしていくと似合わない

 

ブリーチ後のカラーは色落ちしていく過程も楽しめる……と言われていますが

私はダメでした。

 

理由が3つあって、1つは先ほどかいた「色が必要」なタイプだからです。

色落ちしていくと色成分が足りないなと感じます。

 

2つ目は、色落ちしていくと薄い色も楽しめるのかなと思ったのですが

私の場合、色落ちしていったカラーが「淡くなる」「薄くなる」ようには見えず

「色褪せしている」みたいに見えるんですよ〜。

 

手入れしていてもなんかみすぼらしく、老けて見えるのです。

 

3つ目はリタッチしていないので根本が黒くなっているわけですが

ピンク部分ってピンクシャンプーで色を追加はしていますが

透け感があります。

 

黒の上に透け感のある色をのせるとどうなるか。

そう、下の黒が透けてどうしてもグレイッシュさが加わって見えるのです。

 

色落ちすると余計にくすみピンクみたいに見えてしまいます……

 

私はPCで一番大事なのが「清色」なので、くすみが大の苦手。

これは、色落ちしていくのもダメだし、

もともと綺麗なくすみカラーだとしても老けて見えます。

 

年齢的なものも関係するのかもしれませんが、くすみカラーだと

なんか白髪感が出てしまうのもダメなんですよね。

もともと苦手なくすみにさらに追加でダメ感が出ます〜。

 

 

なので、今思ってるのは、思い切ってガッツリ

色入れてみようかな〜ってことなんです。

ただフューシャピンクとかだと目立ちそうで嫌なので、

濃いめの紫系とかにするかもです。

(渋い紫や赤紫じゃなくてパンジーとか桔梗みたいな色)