こんにちは、ぽつんです。

 

先日から少し前の画像を見たりして気づいたことなどを書いてますが

またまた考えついたことがあったので書きます。

実は以前も書いてたような気もしていて、もしそうだったらすみません。

 

以前から、(いろんな診断士さんから見ても)明らかに子供顔になのに

子供顔に似合うとされるものが似合わず、似合う服のラインや髪型、

大柄、テイストなども大人顔向けの方が似合うのはなぜかと思ってました。

 

パーソナルデザイン診断を受けて、ロマンスの中のロマンスとまで

言われた私、小型じゃなくて大型なのはやはりそうでした。

 

ただ、PDって根拠を示してくれるわけじゃないので、やはりどういうことかな?

とは思っていたのです。

 

今思ってるのは、私が子供顔として大事な部分を取り入れるのは

子供顔的なテイストやライン(体のラインを出さない等)などではなくて

「賑やかさ」なのかと感じています。

 

どういうことかというと、子供顔に似合うとされる体のラインを出さない

とか短い髪型、短い丈ではなくて、大人顔向けの方が似合うのですが

そのままだとやはり違う。

 

何が重要かというと、大人顔向けのコーデなどによくある

すっきりとした感じじゃなく柄や色をゴチャっとさせたりするのがいい。

 

PDでいうとファッショナブルじゃなくてアバンギャルドっぽい感じというか、

多分小さいものが固まって大きくなってるのも似合うというのは

そういうとこなんだと思います。

 

……とここまで書いて、やっぱり以前も書いたような気がしてきました汗

 

じゃあこれも書いたかな。

光沢に関しても、大人顔に似合うとされる金属的な光沢だけじゃなくて

子供顔に似合うジューシーなツヤ(パールじゃなくてグロスみたいなツヤです)も

両方似合うところですね。

 

そういう子供顔的に似合う「賑やかさ」を忘れずにコーデすると

バッチリイメコン的に似合うような気がします。