こんにちは、ぽつんです。

 

メイクのコントラスト、私に必要なコントラストの有無の続きです。

 

星色……必要(最重要)

星明暗……必要

星質感……不要

 

色については前回書きました〜。

 

 

 

星明暗……必要

 

アイメイクに締め色が必要かどうか問題〜。

 

私の場合は、場合によってはアイシャドウの締め色は不要ですが

どちらにせよアイラインは必要!

目頭はいらないのですが、目尻には必要、しかもブラック!

 

カラーのアイラインは、わりと高確率で発色しないのと

してもやっぱり目の通さと色素の濃さに比べて弱いんですよね〜。

 

自分の目力が嫌いな人は弱くてもそちらを取るかもしれませんが

私は自分の目力は自分の大きな魅力だと思うし、

それを活かしていきたいのでやっぱブラックがいいなぁと思います。

 

カラーのアイラインも可愛くてチャレンジ自体は結構していますが、

相当ビビッドじゃないと発色せず結構な割合で撃沈してます。

結局違う色を重ねたり、アイシャドウの締め色で工夫したりしないと

いけなくて、ちょっとコレジャナイ感が出て難しい〜。

 

ちなみに、アイシャドウの締め色ですが、淡めのカラーを使った時は

締め色入れてます。が、よく使われている(パレットシャドウの一番暗い色等)

低彩度のカラーではなく、ビビッドカラーを使っています。

低明度低彩度が似合わない(顔が暗くなる、アザや殴られたように見える)

ので、低彩度の締め色は不要なんです。

 

締め色いらないのはビビッドカラーでアイメイクした時ですね。

私はまぶたの形状(二重線が格納されてしまうタイプの奥二重)上

ビビッドなカラーが派手にならずすごく映えるんです。

二重部分だけじゃなくしっかりまぶたにカラー入れてます!

そういう時、まぶたがカラフルなので高彩度の締め色はいらないというわけです。

 

アイシャドウでの締め色がいらないかわりに、黒いアイラインで引き締め、

白い肌にコントラストが出て非常に重要なのでした。

 

 

 

星質感……不要

 

よく、ツヤ肌にはポイントメイクはマット目、またはその逆が

バランス良い、トゥーマッチにならないと言われていますが、

私はマットが非常に苦手です。すごく老けます。

 

また、もともと持ってるツヤのせいか、マット部分があると

そこだけものすごく平坦に見えて、違和感を覚えます。

 

私にはマットとツヤの質感のコントラストは全く不要で、

マット部分はいらず、必要な質感は強光沢一択です。

(PCでもその他の部分でもくすみが苦手で光沢大得意タイプ)

 

そしてどうしてもつけたいなら、弱光沢と強光沢になります。

細かいラメを散りばめたアイメイク+白目の上あたりだけ

大粒ラメのリキッドシャドウ、はよくやります。

 

マットよりはマシですが、パールの質感も苦手です。

(不透明感、面で光る、鈍い光沢が苦手要素)

 

パールを使った場合は、たいていラメも重ねています。