こんにちは、ぽつんです。

 

SNSの書き込みで、面白いなと思ったことがありました。

 

それは

「黒を着るとカジュアル感が出てしまう。紺だと上品に見える」

「黒を着ると上品に見える」

「黒を着ると華やかに見える。紺だときれいめカジュアルに見える」

と人によって違ったのです。

 

そういえば、私もネイビーを着ると、オフィス感が出てしまい

仕事しに来てる人みたいに見えるので、PC(クリアウィンター)的には

得意でも、イメージ的に似合わないと言う記事を以前書きました。

 

人によって違うみたいなので、自分ではその色の服を着たときに

どうなるかなというのをつらつら書いてみました。

 

 

 

星

前述のように、そういうデザインの服ではなくても(かっちりめとかじゃなく

デート服みたいなのを着ていても)、オフィス感が出て

仕事しに来ている人みたいに見える。

つまり、おしゃれしたい時とか少しカジュアルにしたい時など非常に不向き。

そもそもオフィス感が出るので、自分のイメージと合わない。

 

星

色自体には何の印象も受けない。なので、デザインの方が影響する。

つまり、モードなデザインの服だとモードに見え、フェミニンな服だと

フェミニンに見える(つまり服のテイストの印象がそのまま出る)

 

なので、よく言われている甘めのデザインの服を着るときは黒にすると

甘さが減る……みたいな現象が起こらず、普通に甘いままに見えます。

 

 

話題に出てた黒と紺以外も書いてみます。

 

星グレー

オフィシャル感、式典感を受ける。

そのせいで地味に見えたり、おばさんっぽく見える。

TPOに対して堅苦しすぎる感じに見えちゃいます。

 

グレーもPC的には悪くないはずだけど、苦手だなーと思ってたのは

くすみが似合わないのもあると思いますが、なんかおばさん感が

出るからっぽいです。老けて見えるんですよね。

 

星ピンク

黒と同様、色自体は印象を受けず、デザインに準じる。

よく言われている「ピンクは可愛すぎて着れない」みたいなことが

ないんですよ。

結構可愛らしい感じのピンクを着ても、ブリブリに見えないんです。

ブリブリに見えるかどうかは服のデザインに寄ります。

 

といっても、フリフリでも別に甘すぎる感じはしなくて(盛りが得意だから?)

それよりカッチリめのピンクの方が逆に可愛すぎるように見えます。

なのでデザイン自体より、そのデザインが得意か苦手かによるのかも?

 

ちなみに、こういうフリルっぽいのは別に可愛すぎるとかはなくて、

(色じゃなくてデザインを見てください)

(画像はお借りしています)

 

 

こういうカッチリした方が可愛すぎるように見えちゃいます。

 

 

コスメだと、ピンクのアイメイクをしても甘い感じにならないので

ブラウンの代わりにベーシックなナチュラルメイク用として使えます。

(ブラウンやベージュがくすみや濁りが出て、アザや色素沈着に見えたり

顔色悪く見えるので、ブラウンの代わりにピンクや紫、

ベージュの代わりにオレンジを使った方がいいみたいです)

 

星青・水色

こちらも、寒色系を着たからといって男性感が出たりとかはないです。

逆にロイヤルブルーなんかは男性的・クールさ・端正さとかではなく

大人の女っぽい感じが出て、女性的に見えますね。

 

服はそうなんですけど、ヘアカラーだと男性感・かっこよさが出ますね。

ブルーブラックとかのニュアンス系だとあまり関係ないですが、

しっかり彩度のある青や紺、水色って髪色だとそういうのが出ます。