こんにちは、ぽつんです。

 

骨格のパーツの話は前回しました。

その続きで、全体の話です。

 

自分の全体写真を見る機会があったのですが、

これがちょっと思っていたのと違ったんです。

 

肩幅もあってお尻の幅もある体型なのですが

結構肩幅目立つんだろうなって思っていたんです。

 

で、お尻の幅もあるからまぁ重心としては

上でも下でもないのかもと。

 

ですが、ものすごいなで肩なのもあって

なにげに肩幅が実際の幅より意外と感じなくて

(ななめなのでごまかされて見える感じがして)

お尻の存在感がすごいんですよ。

 

肩幅もあるはずなのに、そっちはあまり気にならず

お尻大きいなという感想になって明らかに下重心に見える。

 

特に後ろから見るとそう感じます。

(お尻の存在感がある話は結構前にも書きましたが)

 

顔タイプと肌質のせいもあるけど、骨格ストレートの似合うものが

しっくりこず、ウェーブに似合うものの方がしっくりくるのって

もしかしてこのせいかもって思ったんですよ。

 

 

顔タイプでも思ったのですが、診断する際に

わりとわかりやすいタイプだと思うのですが

結果と似合うものがちょっと一致しないんですよね。

 

これってこういうことなのかなーって思いました。

 

パーツパーツで見ていくのと全体で見るのでは印象が結構違うので

結果が変わるのではないかと。

 

 

で、さらにちょっと思ったのですが、私って同時処理優位で

全体を見るタイプ。

 

でも、継次処理優位だと細部細部が気になると思うのです。

 

で、この結果って同時処理タイプが見るのと継次処理タイプが

感じる印象ってもしかして違うのでは? とも思うんですよねー。

 

前者は全体の印象に重きを置くのでそちらを重視して、

後者は細部に重きを置くのでそちらを重視。

どちらを重要に考えるかに違いがあるので

出す結果が変わる可能性があるというか。

 

継次処理優位じゃないからわからないのであくまで推測ですが。