こんにちは、ぽつんです。
パーソナルカラーの似合う傾向の話を聞くたびに、
やはり私はちょっとセオリーから外れてるなって思います。
特徴として
・明るい色得意
・ツヤやクリア感得意
・コントラスト得意(というか必要)
・多色使い得意
……なんですけど、これってよくいわれるのが
スプリングの傾向かと思います。
ウィンターだと、コントラスト得意だけど多色と言うより
大きな範囲の配色の方が得意と書いてあるところが多いです。
(たとえばトップスとボトムスでコントラストつけて
一色ずつ広い面でみたいな感じ)
私はそちらよりカラフルに多色の方が得意だと思います。
……じゃあスプリングやニュートラルなのかと言うと
完全にクールトーンなんですよね。
今まで何度かPC受けましたが、イエベかブルべで悩まれたことは
一度もないです。わかりやすいブルーベース。
まんまスプリングの特徴で、色をウォームトーンでなく
クールトーンにした感じをイメージしていただくのがわかりやすいかな。
ニュートラルもダメで、なんか中途半端なやつはあんまり似合わないんですよね。
特にメイクだと青みを吸ってしまって、ニュートラルだと
完全にウォームトーンな黄み発色になってしまうことも多くて。
だから、完全に傾向が当てはまるものがなくて
今でこそ自分の似合うものが自覚してのもあって特に悩みもしませんが
それまではなんでだろう?とか思ってました。
迷走するタイプだったら迷走してたかもですが、
もともと似合うより好きを優先するタイプなのもあって
それはなかったですが……
(似合わないかもしれないけど使いたいから使うタイプ)
一個一個自分の傾向をつかんでいくのが私に合ってるやり方みたいです。