こんにちは、ぽつんです。
最近ちょっと思ったことがあります。
それはよく言われる「かわいい」っていうのは私が思っているより
子供っぽい感じなんだなぁってことです。
もともとそういう抽象的な言葉は人によって解釈が違うことは
仕事柄も痛感しています。
ですが、人によってもっと解釈がわかれるのかと思っていたのです。
しかし、話したり読んだりしていると、、解釈自体はもちろん
わかれるのですが、傾向として思っていたより皆
子供っぽいイメージを持っているのだなぁと。
ギンガムチェックとかリボンとかセーラーカラーとか。
あとは私だと「キュートな」とか「ポップな」とかいう部類であらわすものも
「かわいい」に入ってたり。
私の「かわいい」のイメージはそこまで子供っぽい感じではないので
「かわいい」という言葉を使う時は気を付けないとなぁと思った次第です。
私はあまり子供っぽい感じのが好きではないので
可愛いのも好きですと言ったら、自分が子供っぽいのも好きなのかと
勘違いされてしまうと困るな、と。
自分が伝えたいイメージは「甘い」の方がまだ伝わるのかなって感じです。
そのものズバリでもないのですが、まだ近い感じ。
完全に伝わるのは難しいとは思っていますが、外せない部分は
外さず伝えたいなと思っているのです。