こんにちは、ぽつんです。

一応プロ診断のスペックとしては以下の通り。

1stブライトサマー 2ndクリアウィンター
くすみとにごりがNGなタイプ
顔タイプキュート(フェミニン寄せOK)
(両方ともプロの対面診断)

今回のフェイスマッチで感じた傾向
ひらめき電球無地が似合わない
ひらめき電球コントラストが必要
ひらめき電球子供っぽいデザインは似合わない
ひらめき電球ボトムはある程度長い方がいい
ひらめき電球彩度はある程度必要
ひらめき電球平面的なのが似合わない
ひらめき電球一番似合わないのがフレッシュ、マトリクスの端に寄せる分には逆側でもOK
ひらめき電球総合的な意味で盛りが必要




続きです。

ひらめき電球彩度はある程度必要

ここでやっとパーソナルカラーが関わってくる感じですが
今はやりのくすみのあるシャーベットカラーが似合ってない感じです。

ブライトサマーなので、もともと白濁りする淡い色より
淡めでもある程度彩度がある方が似合ってるのもあるのですが、
同じようなシャーベットカラーの明度でもくすみのない水色のワンピ、
同じくくすみのないクリアな淡いピンクのトップスの画像は大丈夫でした。

やはり少しでもグレイッシュなトーンになると苦手になるようです。

彩度の低い色を着たい場合↓
合格くすみとにごりのない色を選ぶのは必須
(どうしても着たければ顔周りを避けてボトムスなどに)
合格コントラストのある色を組み合わせる(彩度ある程度高めの色、黒でもOK)
合格柄物にする
合格多色使いにする(思い切って5色~とか使ってみる)
自分で言うのもなんですが、多色使うけどまとまりがあるようにするのが
上手らしいので

ひらめき電球平面的なのが似合わない

最初の無地が似合わないにも通じるのですが、とにかく
何の装飾もない板みたいな感じがダメみたいです。

ホントに「物足りない感じ」になってしまうのです。

シンプルなのがダメというより平面的になっちゃうのがダメで
たとえば、装飾がなくてもふんわり袖だとか、
生地をたっぷり使って布に動きが出ているみたいなのはOKです。

生地たっぷりでも固くてドレープにならずに
ただ単に面積が広いだけ……はNG。

平面的なものを着たい場合↓
合格アクセサリーなどをつけて変化を出す
合格アウターなどの組み合わせるものを動きのあるものにする
合格柄のあるものにして平面的に見えないようにごまかす

ひらめき電球一番似合わないのがフレッシュ、マトリクスの端に寄せる分には逆側でもOK

顔タイプ用の服でフレッシュ向けのものがどんな画像を使っても
似合わない率が高いです。
次点でソフエレ。
この二つはコントラスト弱めなのもイマイチと思う理由かも。

私は完全曲線らしく、一般的にマトリクスの端に振り切れてると
逆側が似合いにくいらしいのですが、
意外とクールカジュアル・クールとも似合います。
クール系はブルー系統が多いからかな?

アクティブキュートとエレガントは、コントラスト高めの色や形が多いからか
予想外に似合っていてびっくりしています。
シンプル目のフェミニンだったらこっちの方が似合ってるような……

キュートは子供っぽいのを避ければ、もちろんバッチリですし
フェミニンも違和感なく似合ってるように感じます。
シンプルより曲線を意識したほうがいいようです。

ひらめき電球総合的な意味で盛りが必要

今回のフェイスマッチした結果だと

ダウンカジュアル→もっさり(部屋着感やおばさん感)
ダウンシンプル→圧倒的物足りない感

を非常に感じました。

必要なのは
アップコントラスト(色だけの話ではなく、柄・形・素材・小物使いなど)
ワンピースなら、ニットワンピみたいに上から下まで同じ色・素材タイプではなくて
ドッキングワンピになってるとか、同じ色だけど上と下で素材や柄が違うとかです。
アップ
アップアクセサリー(大きすぎなくていいがある程度つけてるとわかる色や形のもの)
アップ装飾(フリル・ビジュー・レースなど)
アップある程度の色味

これをもちろん全部入れる必要はありませんが、
2~3個取り入れる必要があるようです。



ところで、書いてる途中で気づいたのですが、今回のフェイスマッチの画像、
ほとんど春や夏のコーデになってました。
(彩度の高い色や黒はあるけど、暗い低彩度が少ないのでやっと気づきました)
季節柄、今出回ってる画像が春夏になるのは当たり前でしたね汗

私は明るい色が得意なブライトサマーなので、
元々春夏だとそんなに苦労しないのですが、秋や冬の色味が苦手。
今度は秋冬ものでもフェイスマッチしてみたいです。
また結果が変わってくるかも……とワクワクしたりして。

フェイスマッチ面白すぎますドキドキ