こんにちは、ぽつんです。

私学フェアの続きです。




進学フェアの時、生徒たちによるアピールの紙が面白かったので今回も見てみました。

なぜか入り口のところに貼ってあって、入退場してくる人達の波が途切れないので
ちょっと見にくかったですが(邪魔になるので)汗

部活ではなぜか鉄やジオラマがやけに目立ってました。
最近はやってるんでしょうか汗
共立の説明の時もジオラマが日本一になったりすると言ってたし……
(女子校なのにすごい)



説明ブースで感じたのは、特に何も言わずにいると
特進コースやどんなに英語に力を入れているかなどの説明を
重点的にされてしまうという点。

まぁ↑なのが当然なのかもしれませんが、上位校ならともかく
低偏差値の学校にはあまりそういうのは私は求めていなくて
(大学付属ではなくても高受はないので)受験に左右されない教育内容や
特色あるコースなどを聞きたいのですが、パンフに載っていても
説明はスルーされて愕然汗

特に私は芸術コースがあったり、選択授業が多かったりの自由なカリキュラム、
家政系の学部がある大学付属なら服飾の授業があったりする学校に
魅力を感じていて、聞きたいのが特にその部分なので
最初からそこをアピールしないとダメだなと反省です。

途中で聞くと結構気まずい感じになってしまうので汗



あと、意外に学校が遠いのを学校側が気にする傾向があるんですね。

私自身が通学に1時間以上かかっていた(しかも田舎なので30分に1本しか電車がない)
ので、通学1時間くらいは全然許容範囲なのですが、
主人の反応を見てもあまり遠いところから通わないものなのですね汗
(同級生で2時間かけてた子もいましたし←さすがにごく少数です)



反省点もでたので、次回からはまた反映していきたいです。