通勤手当は一定額まで税金がかかりません。

 

ところが!

 

社会保険料は通勤手当をもらうとその分上がります!

 

ご存じでしたか?

 

通勤手当はおそらくだいたいの場合、その手当分の定期券や交通費を自分で払うことになるのでプラマイはゼロになります。

でも社会保険料はその分上がります。

 

厚生年金や健康保険などの社会保険料は「報酬」とか「賞与」によって決まりますが、それは「手当」とか「給料」といった名称ではなく、「労働の対償」として受け取るものによるということです。

 

労働の対償…うーん…?あんまり腑に落ちないような…?

 

 

知っている人には当たり前と思うかもしれませんが、例えば学生や社会人になりたての人はたぶんほとんど知りません。というか社会保険料率とか計算の仕方すら、社会人10年目の人ですら知らない人もいます。むしろそれが普通だと思います。

 

 

だから学生のうちから勉強しましょう!(もちろん大人も!)