こんにちは、ぼっちねこです。

 

わたくし某私立大学に通うぼっちの者です。

 

この記事のテーマは、現ぼっち大学生がすすめるボッチ回避術です。

 

「いやいや、まずあなたが友達作りなさいよ!!」と思われたそこのあなた。正論です。

しかし、でも、だからと言って、ぼっち目線だからこそ語れるものもあります。

 

ぼっちの、ぼっちによる、ぼっちのためのボッチ回避術✨をいくつか紹介していきます。

 

鉄則!サークルに入る

そうです。まずはこれ。興味のあるサークルには迷わず入っておきましょう。

 

サークルは出ることは簡単ですが、(幽霊部員も結構いるらしいし。)時機を逸してしまうと入るのは難しい!入れないことはないですが、友達の紹介とかが無いと、ちょっと気まずいですよね。

 

 

二外の選択を誤らない

 

二外とは第二外国語のこと。つまり英語以外で学習する言語の授業です。

 

二外を選択するときに、できるだけ自分の雰囲気にあった言語を選択するのです。

 

まちがっても陽キャの多いラテン系(偏見)や、K-POP好きの多い韓国語に特攻してはいけません!!(K-POP好きなら迷わず韓国語です。仲間がたくさんいますよ!)

 

私的には、院への進学を考えているマジメな人が集うフランス語、ドイツ語か、もしくは一流企業への就職を考えているマジメな人が多い中国語か、その他マイナー言語がおすすめです。

 

少人数であればあるほど、マジメであればあるほど、友達を作れる機会は多くなります。

 

 

バイト先で友達を作る。

バイトだと、業務連絡があるので必然的に同年代のバイトの子とおしゃべりする機会があります。

 

これは好機です。この機会を逃してはいけません!!ラインを交換して、友達になっちゃいましょう!!

 

真面目な雰囲気の人と友達になりたいなら塾講師など、明るい人と友達になりたいならアパレル系や飲食店のバイトをしてみるといいですね。

 

 

教室でボッチでいる人に声をかけてみる。

 

うーん、これは難しいかもしれません。なぜなら相手は一時的に一人でいるだけかもしれませんから。これは最終手段ですね。

 

でもこれは案外有効ですよ。毎回後ろの方で所在なさげにしている人や、前の方で一人で授業を受けている人を観察するのです。

 

それで「いけそう!」と思ったら軽く声をかけてみるのです。わざと消しゴムを落として拾ってもらうのもいいかもですよ!

 

話すきっかけさえつかめば、あとは「授業休んだ時のために」という名目でラインを交換するのです。がんばって!!

(わたしは一人しかラインゲットできていないけど、頑張ればいける…はず!)

 

 

 

 

以下はぼっちねこのぼっちグッズです。

太宰治と坂口安吾はぼっちの心をいやしてくれます。

それと遮音性の高いイヤホン。これボッチの必携グッズの一つです。