こんにちは。

 

今回は、JR中央線が停まる三鷹駅について紹介します。加えて、三鷹、吉祥寺をぶらりと散歩しました。

なので、三鷹、吉祥寺のおすすめスポットも紹介します。

 

ところで、質問です。三鷹駅は東京都の何市にあるでしょう。

そりゃ〜三鷹市でしょう。と答えると思います。

実は、三鷹駅は三鷹市にあるとは限らないのです。

 

どういうこと?

 

三鷹駅は武蔵野市と三鷹市の境界にある駅です。北口に武蔵野市、南口に三鷹市になっています。

左が南口、右が北口

 

それぞれの出口のエスカレーターの管理者は、北口が武蔵野市、南口が三鷹市になっていました。

google map 三鷹駅

 

地図を見ると、三鷹駅はとある川をまたいでできています。玉川上水です。

市と市の境界線は、玉川上水になっています。

おそらく、玉川上水が三鷹駅がこの位置にあるキーになると思います。

 

ちなみに、三鷹駅は総武線の終点の駅なので、車両基地があります。

鉄オタにとっては、三鷹駅の車両基地から中央線の走る姿を写真に収めることができると思います。

 

また、三鷹駅の発車メロディーは、「めだかの学校」です。どうやら、その作者の出身地が三鷹だから採用されたそうです。

 

昔は、三鷹駅に特急も停まっていたのですが、今は成田エクスプレスと中央特快、快速が停まる駅になります。

 

では、散歩旅を紹介。

 

 

 三鷹・吉祥寺

三鷹駅の南口を出て、風の散歩道を歩き、井の頭公園を目指します。

 

井の頭公園は見どころがいっぱいです。

 

ジブリ美術館や井の頭自然文化園(動物園)、井の頭公園の池など。

桜が咲く時期になると、お花見の観光客でいっぱいです。

 

天気がいいと鳥のボートに乗って、池の中を回る人が多いです。

井の頭公園には売店も豊富です。おすすめは餃子ドックです。

 

吉祥寺駅の近くに到着。

吉祥寺は、サンロードなどの商店街で栄えており、住みたい街ランキングでも上位に位置します。

ここは食べ歩きにおすすめです。サンロードにあるメンチカツの店はいつも並んでいます。食いてえ〜

 

僕のおすすめは、くりこ庵のたいやき。

ポケモンのコイキングをモチーフにしたコイキング焼きというものが売っており、非常に美味しいです。

また、隣りにあるコッペの田島もおすすめです。

ここは、多くの場所に展開されているお店ですが、様々なバリエーションのコッペパンサンドが売っていて非常に美味しいです。

 

ちなみに、中央線には高円寺、国分寺、吉祥寺がありますが、吉祥寺にはお寺がありません。

ですが、駒込に吉祥寺というお寺があるそうです。何か関係するのでしょうか?

有識者の方、ぜひ教えてください!

 

桜が開花した時期に、井の頭公園でたい焼きやコッペパンなどを食べながら、お花見をすると楽しいですよ〜。

 

ということで、また次にブログで会いましょう〜。