まさか自分が数学で点を引っ張ることになるとは……😭😭





















ともあれ、前記事で書きましたが実戦模試過去問でまあまあ数学の手応えを感じていたので、最後にきちんと点に現れて本当に良かったです

あとはせかきょーをこれでもかと回したのがやっぱり良かったみたいですね
体積の問題はせかきょーのおかげで解けました
(結局囲む部分ミスは−1点でした🙏)







この数学は確かに少し出来過ぎですが、100%のまぐれではないと自分では分析しています

実際、実戦が終わってから数学の調子がすこぶる良くて、浪人のこの時期にきてすごく伸びを感じています…(今までが雑魚いだけ)
























それと、最後の最後で念願の冊子掲載です


最後くらい第一志望ちゃんと工化にしよと思ったのが幸いでした
(情報もA判でしたが、情報の冊子にだけは届かない点でした。……やっぱレベチすぎる笑)






自分が工化志望なのはだいぶ前の記事に書いたことなので初耳の方もいらっしゃるかと思われますが
改めて今まで情報を第一に書いてた理由を言うと、単純に工化の判定が甘すぎるってのと、化学の次に消去法で情報が面白そうと思ってるからです。



















でも、今回の実戦は数学が良かったことと冊子に載ったという事実以外は結構正直反省点が多いです




 


まず、英語は数学より偏差値低いんですよね…

opに続き自由英作で点数が2桁を切ってしまったのでダメダメです
 









それと、理科も低いです。(特に物理😔😔)
化学が偏差値60を切ったのもだいぶショックです







自分は現役の時からいかに数学を耐えて、英語理科で取るかってことだけを考えてきたので、正直この点の取り方はだいぶ危険なんじゃないかって感じてます






数学爆発して冊子、あるいはA判を取る人は本番危ないとしばしば言われますが、それは自分みたいな奴のことだと思われます



安定して数学爆発してる数強の方は本番でもちゃんと爆発できるので良いんですが、
自分は、地力が付いてきた実感があるにしろ、数学ができるかできないかで言われたら確実にできない側の人間なので


そういうやつが勘違いすると本番でこけて落ちちゃうんだと思います











という訳でこれからも真摯に英語、理科に力を注いで、数学は耐える方針で頑張っていこうと思います💪



とにかく物理はもう一皮剥けなければならん


















なんか、無心で書き連ねてたら結構な長文になってしまったので科目別の振り返りとかはもうしません笑







(まとめ)

まあ、opを加味すると全然安心なんてしてられないんで、しっかり模試は復習してまずはセンター京大工配点180点取れるようがんばります(これ何回言うねん笑)

 

 






でも、総合点的にだけど最後の冠模試で成功できて本当よかったです😅




    







では次回はキョウテプレ返却で👋
















 










 
(余談)
今回も古文は偏差値70overでした😂

マーク古文全然できなくて(前回マーク12点)記述古文無双するんで、自分が古文できるのかできないのか全く分からないです笑