トレンド現象学 韓国で“イクメン”急増  | ☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆

トレンド現象学 韓国で“イクメン”急増 

肌荒れの悩みが…芸能人モデルも絶賛!!《限定品》小顔アイテムがナント【980円】


 韓国で育児休業取得者が急増している。特に消極的だった男性の伸びが著しい。韓国政府は育児への支援政策強化で男性取得者の継続増加を見込み、急激な少子高齢化の有効対策としたい考えだが、復職後の待遇の確保などの問題もあり、男性の育休が本格的に定着するかどうか未知数だ。

 韓国では最近、育休を取得したり育児を理由に退社したりした男性が相次いで体験記を出版。育児体験本を書いた男性芸能人が話題となるなど、男性の育児に対する関心が高まっている。韓国人の価値観が「男は仕事、女は家庭」から「父子の絆」や「対等な夫婦関係」の重視へと変化していることをうかがわせるが、それだけが理由ではない。

 韓国の統計では2010年の育休取得者は4万1732人で、初めて4万人を突破。このうち男性は819人。日本に比べると少ない数字にみえるが取得者総数は05年(1万1700人)の3・6倍、男性に限ると4倍(05年は208人)と急増している。理由は「育休支援金」だ。

 韓国では1987年の改正男女雇用平等法で育休の取得が法的に定められ、95年には男性の育休取得が導入された。だが休業中の給与支給や公的財政支援が規定されておらず、制度は機能していなかった。

 しかし、2001年に雇用保険を基に支援を開始すると取得者が増加。10年には、支援金への支出総額を対09年ベースで384億ウォン(約27億円)引き上げて1781億ウォンとし、支給月額は今年から100万ウォンを上限に給与の40%、最低でも50万ウォンに引き上げられた。

 韓国では合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供の数の推計値)が1・08(05年)と、日本の1・25(同)を下回り、政府は育休促進を少子化対策のカギと位置づけている。政府関係者は「男性の制度利用者が増加すれば出生率増にも結びつく」と期待。国を挙げて“イクメン”ムードを醸成したい考えだが、問題点も浮かぶ。

 育休で家族の絆を再認識したという韓国国立がんセンターの権会胤さん(33)は「男性の育休には見えない不安や不利益が多い。個人間競争が激しい企業での復職後の処遇など、就業面でのデメリットを補償する国家的、社会的取り組みが必要だ」と指摘。イクメン増加政策の壁は、世界的競争力を誇る韓国の産業文化の一端でもある。(ソウル 加藤達也)

【関連記事】
イクメンの次は「ソフリエ」 孫の成長見守り家族のため働く
「首長の育休」どう思う? ~職務と育児の両立は可能か
九州男児、実はイクメン 6割が平日1時間18分育児
もっと子供は欲しいけど…教育費・雇用が不安 国際意識調査
韓流ボーイズにメロメロ 更年期を吹き飛ばす特効薬
震災で見えた日本の危機とは… 復興に生かせるか?


※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000527-san-int

《数量限定》☆愛され美髪GET☆トライアル1,050円送料無料でお試し


見た目年齢をこれ以上あげないために。リフトアップクリーム ROSY



      最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

              $☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆
                     アップ
                  今何位かな?



   $☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆-24 $☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆-23