BEMANIシリーズや『QMA8』、『ラブプラス アーケード』などKONAMIブースはバラエテ… | ☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆

BEMANIシリーズや『QMA8』、『ラブプラス アーケード』などKONAMIブースはバラエテ…

《数量限定》ナント【980円】!!★小顔のヒミツ★肌の透明感アップ♪芸能人モデルも絶賛!!


●BEMANIシリーズの連動企画やKONAMIアーケードゲームの大会も発表

 千葉県にある幕張メッセで2011年2月18日・19日の2日間、開催(18日はビジネスデイ)されている“AOU 2011 アミューズメント・エキスポ”。ここでは、同イベントのKONAMIブースの模様をリポートしよう。

 今回、KONAMIブースはイベントが盛りだくさん。まず、BEMANIシリーズではステージイベントが2回実施され、BEMANIプロダクションからプロデューサー野崎満裕氏と蔭山忠生氏が登壇するトークイベントが行われた。トークは下記のお題について進行。

■音楽ゲーム……今後の展開は?

 音楽自体が普遍的。今後はユーザーどうしのつながりを重視したい(蔭山)

 ケータイ電話などもスペックが上がってきました。アミューズメントでしか体験できないような作品を作っていきたいです。2011年春に可動予定の『GuitarFreaks XG2』や『DrumManiaXG2』はそんなアミューズメント施設でしか体感できない作品だと思います。また、今後はネットワークを通じたコミュニティはもちろん、ゲーセンでのリアルコミュニティというものにも挑戦していきたいです(野崎)

■Twitter

 BEMANIシリーズ各機種のTwitter公式アカウントでけっこう重要なことをつぶやいているので、注目していただければ(野崎)

■40万

 昨年7月から可動している『Jubeat Knit』の登録数が今月ついに40万人を突破しました。これは『麻雀格闘倶楽部』や『クイズマジックアカデミー』に迫る数字です。
 『Jubeatモバイル2』が本日から配信され、今後のアップデートでオンライン対戦に対応させることも予定しています。『Jubeatプラス』(iPad版)は無料でダウンロードできます。間口を広げ、アミューズメント施設に足を運んでもらえるよう、これらもいろいろやっていきたいですね(野崎)

■連動

 2011年3月可動予定の『Jubeat knit APPEND』ではBEMANIシリーズの各機種と連動します。『Jubeat』から新たなBEMANIプレイヤーが増え、約4割が新規ユーザーというアンケート結果があるんですが、そのユーザーの方々にほかのBEMANIシリーズにも興味を持ってもらいたいんです(野崎)
 
 『Jubeat knit』をプレイしている方々は、ほかのBEMANIシリーズでは『REFLEC BEAT』をプレイされている方がもっとも多いようなんです。『REFLEC BEAT』と『Jubeat knit APPEND』との連動では、ほかのBEMANIタイトルよりも度肝を抜くことをやりたいですね(蔭山)

■第2弾

ポップンミュージックカードの第2弾が3月下旬に登場します(野崎) 

■2011?――“?”の意味は?

 今年もBEMANIプロダクションは、元気にいろいろやっていきます。さまざまなイベントもやっていきます。KONAMIの社をあげてのイベントもありますし。要望の高いあのイベントの告知も近々発表できたらいいなと思います(野崎)

 いま次のタイトル(新作)を作っています。別の切り口のその新作をリリースできればと思います(蔭山)


 以上、テーマに沿ったトークがくり広げられ、今年はBEMANIシリースではイベントなどでも楽しめそうだ。また、KONAMIの社をあげてのイベントとは、“KONAMI ARCADEGAME CHAMPIONSHIP”のことで、KONAMIのアーケードゲームを集めたゲーム大会を実施するという。詳細は、今後発表される。

 ほかにもメインステージでは実際にWi-Fi通信を使った『アニマロッタ』のデモンストレーションや、『麻雀格闘倶楽部 ultimate version』コーナーでは、小島武夫、二階堂亜樹、二階堂瑠美といったプロ雀士本人による麻雀解説イベントなども実施。明日19日には、“クイズマジックアカデミー8 AOU2011アミューズメント・エキスポ特別杯”や『ラブプラスアーケード』、『ラブプラスメダル』などのイベントも予定されている。AOU 2011 アミューズメント・エキスポに行ったら、KONAMIのステージイベントには注目しておこう。

 下記は、KONAMIブースに出展されているおもなタイトル。

■jubeat copious

『jubeat』(ユビート)シリーズ第4作目となる『jubeat copious』(ユビートコピオス)。2011年夏より全国アミューズメント施設で稼働開始予定。音楽に合わせて光るパネルをタッチするだけで、誰でも楽しめるゲーム性はそのままに、最新のヒット曲を新たに収録。

■GuitarFreaksXG2 Groove to Live & DrumManiaXG2 Groove to Live

BEMANI(ビーマニ)シリーズ最新作『GuitarFreaksXG2 Groove to Live』(ギターフリークスエックスジー2 グルーヴトゥライブ)と『DrumManiaXG2 Groove to Live』(ドラムマニアエックスジー2 グルーヴトゥライブ)が、2011年3月より全国のアミューズメント施設で稼働開始。XGシリーズの特長である“演奏体感”がさらに強化! より本格的・リアルな臨場感で演奏が楽しめる。また、今作より“グループ登録機能”が新しく搭載され、同じグループの仲間との協力やコミュニケーションなどが可能に。シリーズ最多の600曲以上を収録。

【新規収録楽曲一部】
じょいふる(いきものがかり)
君の知らない物語(supercell)
HIT IN THE USA(BEAT CRUSADERS)
ポニーテールとシュシュ(AKB48)

■HELLO!POP'N MUSIC

2011年春より順次稼働を開始。本作は、10人の魅力的なキャラクターの中からプレイヤーキャラクターを選択し、音楽に合わせて降ってくる音符が画面下のアイコンに重なったタイミングで、4個のボタンを押して音楽を楽しむリズムアクションゲーム。画面いっぱいに描かれたキャラクターが画面上でかわいらしく動くアニメーション演出もポイント。また、一定回数同じキャラクターを使用することで親密度がアップする“TOKIMEKI METER”システムも搭載。親密度が上がると何かいいことが起こるかも……!(※e-AMUSEMENT PASS利用時のみ)

●ラブプラスMEDAL Happy Daily Life

ニンテンドーDS用ゲームソフト『ラブプラス』の世界観をもとにしたアミューズメント施設向けゲーム。2011年2月24日より順次稼働予定。『ラブプラス』のサブキャラクターが数多く登場。“カノジョ”が体験する新たなエピソード、“カノジョ”が画面から浮き出す3Dコミュニケーター、さらにアミューズメント施設で本物の大型メダルゲームをいっしょに遊んでいるような体験ができるリアルデートなど、アミューズメントゲームならではのさまざまな取り組みが行われている。また、ニンテンドーDS用ソフト『ラブプラス+』とのデータ連動も予定。

■ラブプラスアーケード カラフルClip

本作では、“デートでのコミュニケーション”にフォーカス。アーケード機ならでは21インチの高解像度ワイドモニターで“カノジョ”とのデートが楽しめる。デート中の“カノジョ”をリアルタイムに撮影、デート終了後はプリントアウトして、手元に残る形でのコレクションも可能。2011年24日下旬より順次稼働予定。

■クイズマジックアカデミー8

全国オンライン対戦クイズゲーム最新作『クイズマジックアカデミー8』が、2011年3月下旬より順次稼働開始予定。本作は16万問以上の問題数を収録し、前作『QMA7』で登場したアイコ、リック、マヤら新キャラに加え、これまでにアーケードのQMAシリーズに登場したアロエ、ルキア、マラリヤといったキャラクターも生徒として再登場し、総勢21人のプレイヤーキャラクターが登場。収録問題、プレイヤーキャラクターともにシリーズ最多のボリューム。

■アニマロッタ

ボール抽選型メダルゲーム『アニマロッタ』が、全国のアミューズメント施設にて、2011年2月中旬より順次稼働を開始。携帯ゲーム機やスマートフォンなど、Wi-Fi対応端末を繋ぐ多人数同時プレイができるというのが大きな特徴だ。

■ぼくのでんしゃ

鉄道をテーマにした新しいキッズカードゲーム『ぼくのでんしゃ』。2011年3月稼働予定。本作は、カードのコレクションと合わせ、マスコン操作や実際の車両を映した映像を使い、画面をタッチしながら簡単操作でありながら、リアルな鉄道シミュレーターとしても楽しめる。

【関連記事】
BEMANIシリーズや『QMA8』、『ラブプラス アーケード』などKONAMIブースはバラエティー豊かな新作が盛りだくさん【AOU2011リポート】


※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000023-famitsu-game

ポッコリお腹に天然オリゴ糖


《送料無料》ワンデーアキュビューが超特価!コンタクトの通販【レンズアップル】



       最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

   $☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆-24 $☆のんたんの No,1 芸能ワイドショー☆-23