娘が「お茶漬けを食べたい!」というので、パパっとお茶漬けを作ります♪

 
 

器にご飯とかつおとのりのふりかけ、その上に千切りの大葉にしらすを載せています。

 
 
そこにレンジで温めた『だしプレッソ 鰹節』を回しかけて、
 
 
鰹節のだしの効いたお茶漬けの出来上がり♪
 
忙しい毎日なので、簡単に食事作りをしたい!
だけど食べるならおいしいものを食べたい♪
 
きちんと出汁を取ると美味しい食事になるのはわかっていますが、時間的にちょっとハードルが高いのですよね・・・。
 
最近は、簡単に使える本物の出汁である『だしプレッソ 鰹節』を使って満足のいく食事作りをしています♪
 
◆ だしプレッソ 鰹節   内容量 500ml  価格 630円 (税別)◆
 
原料は焼津産鰹節のみ。化学調味料はもちろん無添加。食塩も無添加で、一切の調味がありません。
 
 
鰹節を高圧で一気に抽出してた鰹節の液体だしです。
 
高圧抽出技術で今まで難しかった濃厚なうま味と鮮やかな香りを引き出します。作りたてのだしの味わいを保つため、だし業界初のテトラ・ジュミーナ(R)アセプティックを採用していて素材のうま味と香りがそのまま保たれます。
 
鰹節だしの他に昆布だしもあります。
 
◆ だしプレッソ  昆布   内容量 500ml  価格 630円 (税別)◆
 
原料は北海道産真昆布のみ。化学調味料はもちろん無添加。食塩も無添加。無調味です。
 
真昆布を高圧で一気に抽出してた昆布だしの液体だしです。
 
どちらもだし素材のうま味だけが入っている液体だしなのです。
 
それでは、
 
だしの美味しさを味わいたいので、『だしプレッソ 昆布』だけで野菜を煮る和風ポトフを作ります。
 
 
ちょっと大きめに切った大根と人参、ごぼうに『だしプレッソ 昆布』を入れて煮ます。
 
 
程よく煮て具たくさんの和風ポトフの出来上がり♪
昆布だしの味が染みています。まろやかな味わいなのでとても美味しい♪
 
食塩無添加なので、塩気が足りない場合は塩で調味するといいと思いますが、普段薄味を心がけているので、このままでも十分昆布だしのやさしいお味が感じられて満足です。
 
 
『だしプレッソ 鰹節』も『だしプレッソ 昆布』も食塩等無調味なので、だしそのものを味わうことができます。自分で調味できるところもそれぞれのご家庭の味にすぐに合わせることができますね。
 
液体だしで開封後は冷蔵庫に保管します。出汁を作って冷ましてから使う手間もないし、顆粒で水に溶かす手間などありません。
 
だし巻き卵を作るときも卵液に『だしプレッソ 鰹節』を直接入れて好きな味に調味するだけ。
 
 
ちょっと焦げ気味かしら
 

 
はい、娘のお弁当の出来上がり♪
 
 
娘は大学生なので、自分でお弁当を作って欲しいものですが、長年の習性でつい私が作ってしまう・・・
 

 

クローバー 豆乳の和風ビシソワーズ(だしプレッソ 昆布 使用)

 

 
『だしプレッソ 昆布』と豆乳、薄口醤油と塩少々、オリーブオイル少々で作っています。それぞれをボウルに注いでよく混ぜるだけ。
 
だしの良さがよくわかり、手軽においしくいただきました♪
 
 
クローバー 夏野菜の冷やしおでん(だしプレッソ 鰹節 使用)
 
 
『だしプレッソ 鰹節』と酒、みりん、醤油、塩に大根を煮ます。茹でて皮を向いたミニトマトとオクラを一緒に入れて冷やします。
 
 
暑いときにも食べられる夏野菜の煮浸しの出来上がり♪
大根はもちろん、だしの効いたミニトマトっておいしいんですよね。

 

 

 

本格的な美味しさの液体だしなので、どんな料理にも手軽に使うことができます。

それぞれ鰹節・昆布のだしのみなので、食塩等の調味は自分でできます。

だしの素材の良さがとてもわかる液体だしです。

 

忙しい毎日でも、おいしい料理を作っていきたい方にぜひおすすめ♪

 
◆ だしプレッソ 鰹節/だしプレッソ 昆布   内容量 各500ml  価格 各630円 (税別)◆


 

 

やいづ善八さんのモニターに参加中!
 
 

 


エイジングケアランキング

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ