U-10ジュニアフットサル大会 | BOBO FC サッカースクールブログ

BOBO FC サッカースクールブログ

愛知県 みよし市・豊田市地域で活動している少年サッカースクール BOBO FC の活動ブログ

今日はU-10ジュニアフットサル大会に参加してきました。



4年生・3年生・2年生の3チームで参加。



2年生チームは遣れる所が多く、闘えている部分が多かったな。

土曜日の大会と言い、みんな成長しとります。



最終試合の逆ブロック2位との試合...

後半に相手に3点を渡すミスが続いたのは忘れちゃアカン。

それでも前半に仲間との関係性とゴールへ向かう為の気付きで3点を奪う!

他の試合でも今日は1人ひとりの良さが多く見れました。

これから皆もっと強くなってくるよ。




3年生チームは新しい事にトライしながら闘えている。

最近のトレーニングと先日のトレーニングマッチでトライしている部分。

サボる事も出来ないし、足を止める事も無くなる。

まだまだ経験が足らないので沢山気付いて成長してほしい。



決勝戦は予選中にトレーニングマッチをしたチームとの対戦になった。

相手へのキーパースローミスや、倒れて早く起き上がらずや、ポジションで戻らずや、コロコロシュートのキャッチミス等...

トレーニングマッチで勝利した時とは皆の集中力とプレーの質が違ったな(笑)

それでも攻撃に関してはイイ場面は多く見れた。


この経験を次へ活かしてくれたら嬉しいな。

水曜日はコーチ不在の1つ上との闘いになるが、皆で闘ってきてほしい。




4年生チームは不完全燃焼。

自分達で自分達を苦しくしていたね。

相手の前に先ずは自分達です。


お互い助け合う事が出来ていなかったよ。

それが無ければリズムや流れは作れないね。

自分の仕事が終われば「OFF」では無く、そこから早く次に遣れる「ON」を見付ける。

本当まだまだだからこそ、そこも磨いていけたらイイな。


局面打開で遣ってみてもヨシ!

でも、そこも精度が甘かったかな~



闘い方は3年生と同様に新しい事にトライしていた。

こちらは自分をより活かす為、最近のゲームやトレーニングマッチで伝えている部分。

まだまだ上手くいかず流れが作れない場面が多いが時間を掛けてトライしよう。

沢山気付いて1つずつ成長してほしい。

今勉強しておけば何年後かに活きてくるからな。



最後のBOBOの2年生や3年生とのゲーム...

相手は圧倒的に人数が多い。

コーチは4年生の皆と勝つ為にプレーしていた。。

常にゴールを目指す為に、ゴールに結びつける道を見て、動いて先を呼んだりしている。

仲間がキックインやゴールクリアランスのボールを拾っている最中もムダにせずにチャンスを伺っている。

相手の人数に負けない為に、とにかくドリったりパスったりを速くしているぞ!

皆もその点が自分から気付いてトライ出来ればイイな。





今日の全体を見て気付いたが、みんなアップから眠そうな感じ(笑)

そこから気合い入れて遣っていこう。


photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05


皆お疲れさん!









※サッカーが上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい

※BOBO FCでは園児~中学生までのメンバーを募集しています

※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます


問い合わせは、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp
*****************