2月16日(日) U-7・U-8・U-9・U-10・U-11フットサルトレーニングマッチの結果を連絡します
<7分×9本>
BOBO FC U-9・U-10 × FCシエロ U-10・U-11
・31-1
<7分×8本>
BOBO FC U-9 ① × FCシエロ U-9 ①
・22-4
<7分×9本>
BOBO FC U-9 ② × FCシエロ U-9 ②
・19-6
<7分×8本>
BOBO FC U-7・U-8 × FCシエロ U-7・U-8
・23-3
今日はお昼から豊川市まで、U-7・U-8・U-9・U-10・U-11フットサルトレーニングマッチに参加してきました。
今回は1年生~4年生までで参加。
朝からお昼までしっかりボールを触ってからのトレーニング...
疲れもあったが、沢山試合が遣れて良かったな!
U-9・U-10チーム...
火曜日の大会に比べ、少しは改善出来た様に感じたがまだまだ!
それでも「それ」を強く持ちながらリズムを作る回数は増やせていたな。
後は最近言われている、サポート面での工夫がみたいね!
当たり前の...では無く、「工夫」が見たい!
説明されている事を理解して、ゲームや試合でチャレンジしてもらいたいです。
今日は1度だけだが、ソラが「工夫」からのナイスなサポートが遣れたぞ!
※ちゃんとコーチは見てます
U-9 ①チーム...
ユウト・トモヤ・ライは最近色んなポジションに入る事により、新たな課題に取り組んでいる。
「取り組もう」と自分から感じてくれているのか??分からないが、コーチはそうだと想っています。
課題が有る事はチャンス!
今は想うように行かず苦しいが、自分がステップUPするには常に色んな課題が無ければダメ...
遣れてくれば更に今までよりも自分のプレーが変わる...
楽しみにしています。
アンジ・イツキ・ショウはパスミスが気になる!
ハッキリ言えば、慌て過ぎ...
もっと見て遣ってもらいたい。
パスは仲間へ「メッセージ」を込めてあげる位にな!
U-9 ②チーム...
最近は「判断」も増え、以前よりも皆良くなって来てる。
でも勘違いしちゃダメ!
普段から遣っている「技術面」でのプレーの質を、もっと上げてほしい。
タッチ・コントロール・ステップ・スピード等ね...
この部分を見れば、まだまだ普段からのトレーニングが足りなさ過ぎる!
これも言われ続けている「課題」なので、チャンスと捉えてもらいたいです。
U-7・U-8チーム...
昨日は試合出場が少なかった子も、多く試合が遣れた!
普段のトレーニングもアピールの場だが、試合や大会が1番コーチにアピールする場になる。
そこで1つでも多くのナイスなプレーを見せてほしいね!
キオウは午前のトレーニングに続いて、良いタッチが見れたな。
ハル・木ハルトは悪くはないがドリブルタッチの性格さの部分で、良い時と悪い時がハッキリし過ぎ...
その部分を理解して、変えてもらいたいね!
最近入ったリクは顔が上がって、少しだが見る回数が増えていた。
後はボールを触り続けて、相手に落ち着いて仕掛けれる様にしてほしい。
ケイタ・リュウセイ・キナはスピードだな...
これも普段から多く言われている事だと思う!
その部分に「意識」しているのか?していないのか?は見ていればスグに分かる。
自分の「短所」を「長所」に変えていけたらイイな!
本日対戦して頂いたFCシエロの皆さんありがとうございました。
将棋の羽生善治さん(羽生名人)の名言...
「三流は人の話を聞かない」
「二流は人の話を聞く」
「一流は人の話を聞いて実行する」
「超一流は人の話を聞いて工夫する」
皆にはどれが1番必要だと思う?
二流で止まっていては、高みは目指せんぞ!!
※サッカーが本気で上手くなりたい子がみえれば、BOBOに体験に来て下さい
※BOBO FC では園児~中学生までのメンバーを募集しています
※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます
興味のある方は、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp