11月17日 (日) あいち小学生フットサル大会 U-10決勝大会の結果を連絡します
第1試合
BOBO FC U-9・U-10 × FCホッツ
・2-0 ○ 勝ち
[得点] アユム1・ソラ1
[アシスト] フウマ1
第2試合
BOBO FC U-9・U-10 × marcadores
・3-1 ○ 勝ち
[得点] ソラ1・アユム1・イクミ1
[アシスト] イツキ1
【準決勝】
BOBO FC U-9・U-10 × すえのライトニングス
・8-0 ○ 勝ち
[得点] ソウ2・ソラ1・コウ1・イクミ1・アユム1・コウセイ1・イツキ1
[アシスト] アユム1・ソラ1
【決勝戦】
BOBO FC U-9・U-10 × 東海フットボールクラブ ブルー
・3-0 ○ 勝ち
[得点] ソラ2・コウセイ1
[アシスト] イクミ1
BOBO FC U-9・U-10 優勝おめでとう!!
【参加選手】
フウマ・ソラ・ソウ・コウ・アユム・イツキ・コウセイ・イクミ・ユウト・アンジ・トモヤ・ショウ・ハヤト・アユト・長ハルト・シンマル・アラタ・大ハルト・キオウ・リュウセイ・ハル・木ハルト・ケイタ・ユウスケ・キナリ
今日はあいち小学生フットサル大会 U-10決勝大会に参加してきました。
U-8・U-10・U-12の予選大会を勝ち上がった計18チームが、1つの会場に集まって行う大会。
去年も参加したけど、今年も色んなチームがいて盛り上がったね。
U-10の決勝大会は、4年生が4人・3年生が6人の10人で参加。
※見学・応援には、1年生~3年生までの多くの子が参加してくれた。
皆サンキューな!
4年生の4人はクラブチームとの掛け持ちをしている為、BOBOでの実戦経験がまだまだ無い...
それでも、3年生の6人とどれだけ融合できるか?
モチロン「技術」・「判断」・「その他」の部分も含めて3年生と同様に遣ってもらった。
予選の2試合では、個々に課題も出たが試合では闘えていたね~
予選1試合目はフウマ・アユムとの関係性がGOOD!
チームとしてはゴールを外す回数が多かったのがマズかったな...
ソラ・コウセイはもっとゲームをコントロールしても良かった...
それには自分の口から大きな声で、仲間を動かせる様にならなきゃな!
予選2試合目は常に攻撃をし続け、ゲームをリードしてくれた。
前半にカウンターから1点を取られてしまったが、後半に3点を奪い遣り切った。
この試合で気になったのはトラップ。
相手ゴールが近い所で、アユムがトラップミスを1回した!
あれをしっかり止めれたなら...
更に違うワンプレーがあった...
上に行くには、やっぱりその1回が勝負なんだよね...
いつも言うが、コーチはそんな部分部分を見ています!
幾ら得点したり勝ったりしても、質の高いプレーを遣り切らなければ上には繋がらないぞ...
それでも、「技術」は全体的に高く出せていた!
それがあったからこそ、予選2試合に勝利して1位通過出来たんだよね。
予選が終わった後...
大会主催者側から話があり、どこかのチームからクレームがきていると言われた!
内容は...
ベンチメンバーの10人を1試合目と2試合目で入れ替えているんじゃないか?
本当に勘弁してもらいたいね...
そんな事実も無いのにHWYだよな??
残念ながら、そこまでして勝ちを目指していませんから...
※すぐさま選手証を確認してもらって、そんな事実は無い事がハッキリして良かった!
そもそも、そんな事はあり得んからね!
本当くだらん事は勘弁してもらいたいね...
お昼からは名古屋オーシャンズのサテライト選手による、フットサルクリニック。
BOBOの全員も参加して、色んなチームのサッカー仲間と楽しそうにプレーしていたね~
コーチはその間、怪我で長期離脱していた大ハルトとボールを蹴ってトレーニング。
久しぶりに元気な顔が見れて嬉しかったよ!
まだまだ焦らずでOKだから、これからゆっくり遣って行こう。
皆で待ってるぞ!
クリニック後は準決勝。
クリニックに参加した為、間が空き 1人ひとりの気持ちにダラけが見えた...
常に高い「意識」で試合に挑もうと、皆と話しをして準決勝に送りだした。
この試合では、ソウ・コウ・ソラ・フウマの4年生がGOOD!
特に、BOBOでの言われる事に少しだけど慣れだしたソウ・コウは良かった。
こうやってトレーニングと試合を繰り返していけば、間違いなくプレースタイルが変わるだろうな...
やっぱり、そう感じずにはいれなかったです。
4年生の皆はクラブチームがあるから中々試合に来れない...
試合に来れないのは仕方無いので、BOBOのトレーニングだけでも毎回遣り切ってくれよ!
準決勝は交代も多くし、全員が試合に出た。
イツキ・アンジ・ユウトも長めにプレーして、良い場面があったな!
次は常にスタメンからスタート出来る様になってもらいたいね...
皆の力で、準決勝に勝利。
最後は決勝戦...
この試合では、3年生のイクミ・コウセイの「技術」が光っていた!
イクミのドリブル突破とパスには、会場から「オォ!」って声が上がってました。
コウセイのボールコントロールと突破には、3年生ながらBOBOのチームキャプテンらしいプレーが見えた!
やっぱりBOBOの代表キャプテンだけあるな~
決勝戦も最後まで集中を切らさず闘い、勝利する事が出来た。
まぁ、優勝なんて肩書きは本音どうでも良いが...
本当に大事なのは自分達が先のステージに上がった時に、必要になって行く「技術」や「力」が試合で遣れたり、学べたか?
大会で優勝したメンバーに、それが少しでも多く持てていたなら価値があった優勝だと想うね...
別に優勝せず、予選敗退したって、それが遣れたり学べればOKだからな~
これからも普通とは違う、BOBOらしい考えで遣ってもらいたいです。
試合後はサブコートが空いていたので、見学・応援の子でゲームを遣った!
皆、遣りたくて仕方なかったと言う気持ち溢れるゲームを遣っていたな...
あんなに遣れるなら、普段のBOBOのトレーニング・トレーニングマッチ・大会で遣って行こう!
お家の人が見たら、いつもと違う気持ち溢れるゲームにビックリしてたはずだぞ~
見学・応援してくれた子は、今日1日 仲間の試合で気付いた事があればサッカーノートに書いといて下さい!
※大会メンバーの子は、モチロン色々書くように頼んだそ...
本日、大会を主催して頂いた愛知県教育・スポーツ振興財団の皆さん、対戦して頂いたチーム関係者の皆さんありがとうございました。
これから まだまだ「技術」を積み重ねて行くぞ!
※サッカーが本気で上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい
※BOBO FC では園児 中学生までのメンバーを募集しています
※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます
興味のある方は、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp
