6月23日(日) グラマドFOOTBALL U-10サッカー大会結果 | BOBO FC サッカースクールブログ

BOBO FC サッカースクールブログ

愛知県 みよし市・豊田市地域で活動している少年サッカースクール BOBO FC の活動ブログ

6月23日(日) グラマドFOOTBALL U-10サッカー大会の結果を連絡します



<予選 Dグループ>

第1試合
BOBO FC U-8・U-9 × FC CLIO A
・7-1 ○ 勝ち
[得点] アユム2・コウセイ2・シドウ2・トモヤ1
[アシスト] アユム1・イクミ1・シドウ1



第2試合
BOBO FC U-8・U-9 × フィエルテ名古屋
・12-0 ○ 勝ち
[得点] イツキ4・シドウ4・アユム2・大ハルト1・ハル1
[アシスト] コウセイ2・ショウ1・イクミ1・シドウ1・アユム1



<予選 Dグループ 1位通過>



準決勝
BOBO FC U-8・U-9 × FC TWINS愛知
・0-3 × 負け
[得点] ー
[アシスト] ー



3位決定戦
BOBO FC U-8・U-9 × 東海FC 名古屋
・3-3 引分け
PK ○ 勝ち
[得点] アユム2・アンジ1
[アシスト] イツキ1



BOBO FC U-8・U-9 1位トーナメント 3位。



【参加選手】
コウセイ・アユム・イツキ・イクミ・アンジ・ショウ・ショウヤ・トモヤ・アユト・長ハルト・ハヤト・シンマル・タクマ・ダイゴ・シドウ・大ハルト・ハル・ユズタ・木ハルト・ユウ・アツヤ・ユトモ・ジオ・ミナト




今日は朝から、グラマドFOOTBALL U-10サッカー大会に参加してきました。


1学年・2学年上のカテゴリーの4年生大会。


体も力もスピードも違う相手にどこまでチャレンジ出来るか?


今日もそこにポイントを置いて試合をしました。



予選2試合では、得点以上にボールに沢山触り自分の技術を試す事が出来た。



2年生のハル・ユズタ・木ハルトは所々だが、2学年の差を感じさせないプレーが遣れていたね。


大会で4年生を相手に遣れる事は、中々無い!


今回の経験をしっかりと次に活かしてほしい。


次回はもっと自分を出せる様に、良い準備あるのみだな...



アユト・ダイゴ・長ハルトはミスも少なく、ボールをコントロール出来ていた。


良い時もあれば、悪い時もある...


次回もチャレンジする為にトレーニングからだよ。



タクマ・シンマル・ハヤトはもう少し積極的にボールを奪おう。


遠慮する必要はないぞ!


そして3人にはBOBOのボールコントロールに何度もチャレンジしてもらいたい...


タクマもシンマルもハヤトも、本当に綺麗にハマるドリブルを持っているんだからチャレンジあるのみ!



大ハルトはBOBOに入部して始めての試合で大会になった。


沢山仕掛けてチャレンジしてもらった。


後は皆の戦い方を見て、少しでも先に繋がるプレーを身に付けて行ってもらいたい。



シドウにも多くのボールコントロールにチャレンジしてもらった!


得点も多く決めれたが、チャレンジするゴールも状況に応じて使っていこう。


どんなプレーも必要なのは全て「技術」だぞ!



アユムはもっと自分の遣るべきプレーに拘れ。


遣る事は沢山ある...


一度、1人でゆっくり考える事も必要だ。



イクミは上の相手に立ち向かうチャレンジを...


いざと言う時に慌ててしまうプレーが多いから、そんな時こそ逆を取れ!


後は状況に応じた判断を...


準決勝での判断ミスの失点は注意しような!



コウセイは本当のオールラウンドプレーヤーに!


シュートも打てて試合も決めれる、決定的なパスも出せる、攻撃・守備での1対1も負けない、仲間のサポートも出来る、周りに指示も出せる...


BOBOの全学年のキャプテンはコウセイだぞ!


自分のプレーでチームを引っ張る存在になれ!



イツキは高い技術に拘りを!


持て余す自分の運動能力に「揺るがない技術」を!



アンジも自分の技術に拘れ!


それとサッカーに対する拘りも!


子供会のトレーニングマッチも大事だが、BOBOの大会も大事だよな...


サッカーを遣るのは自分。


上を目指すには、サッカーに対する自分の拘りを!



ショウはもっとチャレンジ!


自分から崩せる試合は本当に楽しいだろ?


疲れもあるが、正直攻めてる時は疲れなんて感じないよな?


ならば、どんどん出てこいよ!



ショウヤはボールコントロールは上がっているから、周りを確認!


それだけで何倍もプレーの幅が広がる。


ポジションを奪うには「それが」絶対に必要だ!



トモヤは昨日と同様に良かった!


1試合目から継続的に仕掛けて、周りも見れてた。


変わり始めたボールのタッチに更なる磨きを掛けよう!




予選を1位通過して迎えた準決勝。


DFが崩壊。


あれだけ1発DFなら相手にならないよな?


これも遣ったから分かった事だ!


でも1学年上の相手でも、もう少し頑張らないと...


トレーニングから、この頑張れなかったDFを全員が修正していこう!



3位決定戦は疲れもあったが、最後まで良く頑張りました。



全試合を通し、あの広いピッチに2年生・3年生だけで良く遣ってくれた。


更に試合が終わっても、グランド使用の17時まで目一杯トレーニング。

photo:01



photo:02


試合をしているチームを除いて、最後までトレーニングしてるチームはBOBOしかいなかったな...



最後まで自分の技術に向き合うトレーニングを遣った...


年長さんまで、朝から夕方まで遣ってたからね~


BOBOらしさが出てて良かったんじゃないかな?って思うよ。



コンフェデレーションズCUPの日本代表の戦いが今朝終わった。


世界を相手に3戦3敗!


これが今の日本の現状!


この状況を変えるのは、正直言って今の日本代表選手では無いと想う...



この状況を変えるのは、「未来の日本サッカーに携わっている子供達1人ひとり」。


だからBOBOは常に次のステージに繋がる為の「技術」に力を注ぐ!


誰もが世界を相手に戦える為に...



これからも今遣らなければいけない事を徹底的に遣り切ろう!



※今日のトレーニングで長ハルト・大ハルト・ハルが課題クリアしました。

※アユト・シドウは後一歩!
引き続き自主トレーニングで遣り切って下さい

※アユトは仲間に、シドウはお兄ちゃんに最後の課題クリアのコツを聞くといいよ



本日 対戦して頂いたチーム関係者の皆さんありがとうございました。








※サッカーが本気で上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい

※BOBO FC では園児~中学生までのメンバーを募集しています

※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます


興味のある方は、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp