5月12日(日) ジュニアフットサル大会 U-9 3年生大会結果 | BOBO FC サッカースクールブログ

BOBO FC サッカースクールブログ

愛知県 みよし市・豊田市地域で活動している少年サッカースクール BOBO FC の活動ブログ

5月12日(日) ジュニアフットサル大会 U-9 3年生大会の結果を連絡します




【BOBO FC U-8・U-9】
イツキ・ショウ・ショウヤ・トモヤ・タクマ・シンマル・ダイゴ・リュウセイ


第1試合
BOBO FC U-8・U-9 × FCパシオン オレンジ
・2-1 ○ 勝ち
[得点] イツキ1・ショウヤ1
[アシスト] ショウヤ1・イツキ1



第2試合
BOBO FC U-8・U-9 × BANFF FC A
・3-1 ○ 勝ち
[得点] イツキ2・タクマ1
[アシスト] イツキ1



第3試合
BOBO FC U-8・U-9 × Fun to play
・1-1 △ 引分け
[得点] イツキ1
[アシスト] ショウ1



<2勝1分でAブロック 1位>



1位決勝リーグ

第1試合
BOBO FC U-8・U-9 × 大清水FC U-9
・2-5 × 負け
[得点] イツキ1・ショウヤ1
[アシスト] イツキ1



第2試合
BOBO FC U-8・U-9 × BOBO FC U-8・U-9
・0-4 × 負け
[得点] ー
[アシスト] ー



BOBO FC U-8・U-9 1位決勝リーグ 3位!




【BOBO FC U-8・U-9 ブルー】
アユム・イクミ・コウセイ・アンジ・ハルト・ハヤト・ハル


第1試合
BOBO FC U-8・U-9 ブルー × FCパシオン ブルー
・5-1 ○ 勝ち
[得点] イクミ4・アユム1
[アシスト] アユム3・コウセイ2



第2試合
BOBO FC U-8・U-9 ブルー × LEO名古屋FC A
・5-0 ○ 勝ち
[得点] イクミ3・コウセイ2
[アシスト] アユム3



第3試合
BOBO FC U-8・U-9 ブルー ×RAINBOW
・1-1 △ 引分け
[得点] イクミ1
[アシスト] コウセイ1


<2勝1分でCブロック 1位>


1位決勝リーグ

第1試合
BOBO FC U-8・U-9 ブルー × BOBO FC U-8・U-9
・4-0 ○ 勝ち
[得点] アユム3・イクミ1
[アシスト] イクミ1・アユム1・コウセイ1



第2試合
BOBO FC U-8・U-9 ブルー × 大清水FC U-9
・8-1 ○ 勝ち
[得点] イクミ4・アユム3・アンジ1
[アシスト] アユム2・イクミ1・アンジ1


photo:01


BOBO FC U-8・U-9 ブルー 1位決勝リーグ 優勝おめでとう!




今日は午後からジュニアフットサル大会 U-9 3年生大会に参加してきました。


午前もみっちりトレーニングをしてからの大会。


会場に着いた子から、自主的にトレーニングを遣ってくれていた。


午前と同じ光景で嬉しかったね!


遊び呆けたり、喋ったり、ただボールを蹴ったりと目的も持たずにいるのはカッコ悪い。


余った時間は自分の足りないトレーニングを遣る時間に使っていこう!

photo:02


今日は2チームで参加。


結果よりも内容重視。


午前からの疲れもあったが、今日も出来ない事と出来る事がハッキリしていた。


BOBO FC U-8・U-9 チームは予選1位。

1位決勝リーグでは3位。


まだまだ足りない事が多いね。


ショウ・イツキは良い物を持っているが、最初から出しきれない。

1位決勝リーグの2試合共に良いプレーが出せているので、心の準備と顔を上げる事をカイゼンしてほしい。


今日の大会には、お父さん・お母さんが応援に来てくれたと思う。


自分達の発表の場で、遣れるプレー・遣れないプレーを見てもらった。


試合は試し合う発表の場。


自分の足りないプレーを練習から意識して、次に応援に来てくれた時に少しでも成長した所を見せていこう!


リュウセイは実戦経験が無く、ボールに行ったり来たり。

練習からボールを奪う事をしていこう。


トモヤは勝負所でのドリブル突破の判断を上げて行こう。

1位決勝リーグの1試合目は良い突破を見せていた。


シンマル・タクマ・ダイゴ・ショウヤは練習からコントロールを上げる努力を重ねれば十分遣れる力はある。
(+ディフェンスも!)




BOBO FC U-8・U-9 ブルー チームは予選1位。

1位決勝リーグでは優勝。


まだまだ簡単なミスが多い。


アユムは正確なトラップとラストシュートを高める事。

ドリブルは練習成果が出ている。


イクミは熱くなると、ボールの奪い方が悪くなる。

いつも言われる取り方を自分で意識しよう。

ドリブル コントロールは、常に1位決勝リーグの様に遣ろう。


コウセイ・アンジは、ボールを渡した後はお地蔵さん。


常にサポートをして自分がゴールに向かう気持ちを忘れてはいけない。

ラストシュートも高めよう。


ハルト・ハヤトはドリブルがバタバタする。

練習からバタバタしてしまうから、試合でも当たり前に出てしまっている。

普段からヤラシイ肉食系で遣れ!


ハルは年上相手でもドリブルコントロールの成果が出せれている。

1位決勝リーグの1試合目は良かったぞ!


両チーム予選1位通過・優勝したが、この結果は何も重要視していない。


まだまだ遣る事は沢山あり、「予選1位通過・優勝よりも」日頃の成長が1番大切です。


試合は本当に、今の自分が良く分かる。


遣れなければボールを狂うまで触らなきゃね!

ぶっ倒れるまで触らなきゃね!


今日から自主トレーニングの1週間が始まると思う。


次の試合で、どんなプレーが遣りたいのか?

しっかりイメージして、今の自分と向き合って下さい。


本日、対戦して頂いたチーム関係者の皆さんありがとうございました。





※サッカーが本気で上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい

※BOBO FC では園児~中学生までのメンバーを募集しています

※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます


興味のある方は、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp