(産み分けして授かった女の子のその後を書いてます。

上2人は28、30で産みましたが、久しぶりで36…ギリ高齢出産です)

 

あと数日で娘が生後1ヶ月になります!

 

新生児が終わるのってあっという間ですね💦

これで最後の子なので、ちょっと寂しいです(写真撮りまくり)

 

娘が1ヶ月になって思うこと

 

✅女の子だからか、3人目だからか、音に動じない

→新生児の聞こえの検査はパスしていましたが、

 不安過ぎて大きな音を立てて確認したほど

 

✅とにかく飲む、寝るの繰り返し

→控えめに言っても「楽過ぎる(存在感なし)」

 

✅添い寝で寝る良い子

→抱っこ&抱っこのまま歩く で寝かしていた上2人で学習して

 「抱っこを覚えさせる=抱っこでしか寝なくなる」と思い、

 ひたすら添い寝(パイ無し)で寝かしつけていたところ、

 隣でぴったりくっつくだけで寝てくれるようになった!(嬉)

 

 ※ぺちゃんこにならないよう、

 隣にベビーベッドをベタ付けして、

 柵の中に手を押し込んで(痛い笑)添い寝してます。

 私の手がタヒにそうですが、チビなのでなんとかなってます笑

 

✅体重が2700→3200に!母乳が直母できるようになった

→私側は120ml~160ml/回 とドバドバですが、

 娘は直母できずでした。

 それが、3200を超えてから直母で60ml飲めるように!

 今は搾乳+直母でミルクなしです。

 (2670で産まれた長男も3200から直母できたのと、 

    3200で産まれた次男は最初から直母だったので、

 この辺りにラインがある?)

 

✅母乳だからか、排便が多すぎる

→おしりが被れて出血。かわいそう。

 薬を飲んでも飲むたびにすぐ出るので対策できず。

 沐浴の他、バケツでおしりを洗う…。

 

✅頭にリボンを付けると女の子っぽくなる(発見)

→やっぱり女の子と男の子って、

 服装でしか区別がつかないこの時期。

 

 可愛い服を着せても、なんか物足りない。

 

 そんな時にリボンのヘアバンドを付けたら、

 女の子!って感じになりました。

 

 出産前は「リボン、可愛いけど、うーん」とか思ってましたが、

 頭につけるヘアバンド的なリボンの存在価値を知りました笑

 

 なるほど、そういうことなのか、という発見💡

 

産後10日から私は仕事をはじめて、

娘に貢ぐために働いてます笑

 

悪露があと一息って感じですが、

帝王切開の傷はもう痛まず、

上2人を久しぶりに抱っこしました🎉

 

新生児を迎えた生活も落ち着き、

長男が長女に

 

「〇〇〇ちゃん、3週間おめでとう。

うまれてこれてよかったね。

おおきくなったらあそぼうね。

かわいいね、すきだよ。

 

〇〇〇ちゃんは何がすき?

お兄ちゃんは、ママとメロンがすき

 

〇〇〇より」

 

という手紙をこっそり書いて、

ベッドに置いてあるのを発見。

 

萌えてしまう~。

 

 

次男(年長)

→赤ちゃん返りや、淋しそうな雰囲気はなし

→手伝ってくれたり、どうでもよくなったり

→触るとちょっと怖い(力加減ができない)

 

長男(小2)

→長女をめっちゃ愛してる

→お手伝いできる

→頼もしい

 

って感じ。

 

たぶん小1くらいから戦力になりそう?

2歳差の時はきつかったので、

 

5-6歳差くらいから楽になって、

7-8歳になると「親目線」も入ってきて助かるなーという感じ。

 

今後も3人の成長が楽しみです✨