おはようございます!

 

本日、妊婦検診の予定でしたが、

 

先週月曜から → 長男が夜間だけ咳(熱、鼻水なし)

先週木曜から → 私と次男が咳 → 念のため保育園お休み

先週金曜から → 私と次男が発熱 → 検査 → インフル感染…

 

ということで、インフルB型に感染して、長男以外がまだ不調です💦

 

妊婦検診は2週に1回になっていましたが、来週に延期。

 

長男の小学校が3クラスあるのですが、

長男のクラス以外はインフルで学級閉鎖の状態が続いていました。

 

一応、マスクはしていたのですが、

「夜中、寝る時だけの咳」で油断(鼻水なし、微熱もなし、本当に咳だけ、喉も痛くないとのことで…)

 

まさかのインフルだったなんてーって感じです><

 

私も次男も熱が出たのですが、長男&夫は発熱なしだったので、

学校で流行っているのも「咳だけ」の子が多すぎて、どんどん広がっているのかも。

 

妊婦とはいえ妊娠後期ならタミフルが飲めるので、

 

私   →金土日 で解熱、月から咳のみ

次男  →金土日月 で解熱、本日(火)は咳のみ

 

って感じで、とりあえず熱は下がってます。

 

とはいえ、次男の看病疲れもあって、身体が重い…。

解熱した日が1番調子が良くて、だんだんそこから下り坂です…。

------------------------------------------------------------------------

 

それで思ったことがあって。

 

なかなか狙いにくいけど、やっぱり移植の時期も大事だな。

と思いました💦

 

 

例えば今回の妊娠で、

インフル&コロナ&アデノが流行ったのが妊娠6-7ヶ月だったので良かったのですが、

もっと早い時期だとタミフル使えないとか、薬がもっと飲めないとか、、、

初期になれば初期になるほど胎児への影響があるし。

 

子供2人もいると、どうしても感染症からは逃れられないので、

産んだ時期(まだ生後0-3ヶ月くらい)でインフルが流行ったりも怖いですよね><

 

4月-5月生まれ狙いでの移植でたまたまうまくいきましたが、

やっぱり移植の時期も、ある程度は色々と考えた方がいいかもと再度思いました。

 

出産予定の4月後半はそこまで風邪が流行った記憶がないので、

このまま何ごともなく産まれてくれますように><