最近は里親制度を利用する人も少しずつ増え、SNSで里親探しをされる方は沢山いらっしゃると思います…
ただ、残念ながら、まだまだ里親詐欺を知らない人、認識が薄い人が沢山います、保護ボランティアをしている人の中にも少し安易な譲渡をしている人もいますが、やはりトラブルになり揉めたりしてるのを見ます…
以前私も里親詐欺とかではありませんが、虚偽申告があったり、話が通じない人がいたりで大変な時はありました、私はおかしいなと思ったらすぐに辞めてます、だから今まで里親詐欺等は経験していません
やはりトラブル回避のためにも、手間を惜しむのは辞めた方が良いです、まずはメール、電話等で話をして真剣に考えている方ならばお見合いをする、その後質問疑問は話し合い、里親になりたい等前向きな話になればトライアル(必ず相手側の自宅へ伺って下さい)
個人的にはトライアル期間を設けるというのは結構重要です、まず相手側もこちら側も本当に大丈夫かを見極める期間だからです
注意))
犬の場合は登録してあるならば所有権を移転しない限りは大丈夫ですが、登録していない犬、そして犬以外の動物はトラブル時にも誓約書に所有権等の記載をしておかないと、トライアル中に里親詐欺に勝手な事されたりしてしまった場合に大変です!
これは本当に重要です!面倒でも所有権だけでも明確にしておきましょう!
トライアル後に正式譲渡が決まったら、誓約書を取り交わしましょう、譲渡に対して費用が発生する場合は正式譲渡になってからにしましょう、所有権についても正式譲渡の時に!
誓約書については、私もかなり迷います(内容的なもので…)
なんか良いテンプレあれば良いのに…
私はパソコンがないから余計に大変ですが( ̄∀ ̄)
正式譲渡の前にお金だけ払わされたと言う里親希望の人がいたり
逆に、正式譲渡はまたしていないのに勝手に第三者に譲渡されたと言う保護主がいたり…
本当にきちんとした流れをつくり、必ず正式譲渡の日に所有権と金銭的なやりとりをしましょう
それまでは相手側に何を言われてもご自分の意見を通して下さい!
とにかく簡単に済ませてはダメです
確かに面倒だし、あまり面倒だと里親希望の人から嫌がられたり、やっぱり辞めると言われたりする事もありますが、私はそれなら仕方ないと思う事にしています
真剣に考えてくれる人は理解して下さります、面倒だと思ったり嫌がる人とは縁がなかったんだと思うようにします
とにかく大切な命を託す人を見つける作業だから、慎重に慎重に、手順を踏みながら行きましょ!