先週私は手伝いに行けませんでしたが、相方が行ってたのである程度綺麗になったことを聞いていて、楽しみにしてました。
本当にだいぶん綺麗になり、ウサギやモルモット、ハムスターなどは数匹里親さんに引き取られたので、ゴチャゴチャに積み上げられていたケージは少しスッキリ、ウサギ達も快適そうでした。
この日は先週みなさんが掃除してくださった時に出たゴミの整理。
なんと古い古すぎる犬の缶詰などがごっそりでてきたので、それを一つ一つ缶をあけ、中身をだし、畑に埋めて缶をまとめてました。
この日はツイを見た方が二人きてくださり、作業がかなり早く済みましたので、私は初めて豚やアヒルの場所を見れました。
ボランティアの方が豚を外に出したら、豚は大喜び。
だって、豚が入っていた狭い小屋?ケージ?
可哀相な程暗く、狭く、汚い……。豚って本当はすごく綺麗好きやから、本間気の毒でした。
アヒルもコンクリートの上に寝ていたみたい……。ボランティアの方が、牧草を大きいトレーに敷き詰めてベットを作ってはりました。
1月中頃からみんなが毎週日曜日に大掃除などをし、普段は毎日ご飯などをしに来てくれていたボランティアのOさんがいることで、少しずつ初めて行った日よりは良くなってる。
里親さん達も見つかって、ウサギ、モルモット、ハムスターなどは幸せの第二の人生。
良くなって来てるよね…
それに、気になっていた猫二匹も、ボランティアの方が、里親になってくださり、ちゃんと診察もしてくれたと聞きホっとしました。
だってあの状況じゃトイレも最悪だし、ご飯の量の管理は?
二匹いるから、誰かが定期的に時間決めてあげないと一匹が食べてない恐れもある。生きているということ、命ある動物を保護するということは、大変なこと。
だから終わりなんてないと思う。保護して終わりじゃないと思う。
ご飯、水、定期的な掃除、空気の入れ替え、犬とかなら散歩とか、最低限やるべきことはある。
と私は思う。
確実に前よりこの場所にいる動物達にいい環境ができてきた。
本当にだいぶん綺麗になり、ウサギやモルモット、ハムスターなどは数匹里親さんに引き取られたので、ゴチャゴチャに積み上げられていたケージは少しスッキリ、ウサギ達も快適そうでした。
この日は先週みなさんが掃除してくださった時に出たゴミの整理。
なんと古い古すぎる犬の缶詰などがごっそりでてきたので、それを一つ一つ缶をあけ、中身をだし、畑に埋めて缶をまとめてました。
この日はツイを見た方が二人きてくださり、作業がかなり早く済みましたので、私は初めて豚やアヒルの場所を見れました。
ボランティアの方が豚を外に出したら、豚は大喜び。
だって、豚が入っていた狭い小屋?ケージ?
可哀相な程暗く、狭く、汚い……。豚って本当はすごく綺麗好きやから、本間気の毒でした。
アヒルもコンクリートの上に寝ていたみたい……。ボランティアの方が、牧草を大きいトレーに敷き詰めてベットを作ってはりました。
1月中頃からみんなが毎週日曜日に大掃除などをし、普段は毎日ご飯などをしに来てくれていたボランティアのOさんがいることで、少しずつ初めて行った日よりは良くなってる。
里親さん達も見つかって、ウサギ、モルモット、ハムスターなどは幸せの第二の人生。
良くなって来てるよね…
それに、気になっていた猫二匹も、ボランティアの方が、里親になってくださり、ちゃんと診察もしてくれたと聞きホっとしました。
だってあの状況じゃトイレも最悪だし、ご飯の量の管理は?
二匹いるから、誰かが定期的に時間決めてあげないと一匹が食べてない恐れもある。生きているということ、命ある動物を保護するということは、大変なこと。
だから終わりなんてないと思う。保護して終わりじゃないと思う。
ご飯、水、定期的な掃除、空気の入れ替え、犬とかなら散歩とか、最低限やるべきことはある。
と私は思う。
確実に前よりこの場所にいる動物達にいい環境ができてきた。