本日はこちらのブログに大変救われましたので、リブログさせていただきます

昨日、実は大変な1日でした
娘(小3)が、ちょっと変わってまして、とにかく自分からお友達に話ができないのですが、それが原因で事件は起きました。
昨日学校が早帰りで1時10分下校でした。
が、3時になっても帰ってきません。
だんだん心配になり、あまり遠くまで探しに行けない私は近所のママさん数名と、学校にも連絡し、事務の先生方にも娘を探してもらいました。
その間心配から発作寸前、頓服を飲んでしのぎました。
皆さんのお陰で、お友達4人と遊んでいるところを発見され無事に帰ってきました。
うちの子だけがランドセルのままでした。
誘われると、言われるがまま、自分でどうしていいのか分からなくなってしまうんです。
「一度家に帰るね」
の一言も言えない、忘れる、に等しいです。
その後すぐにまた誘われて自転車で遊びに行ってしまい、今度は行ったことのない離れた場所のお友達の家についていき、帰り道がわからないという事態になりました。
そこの家のお母さんから電話があり、私も心配のしすぎからフラフラだし遠くてとても迎えに行ける状態ではなく、、
結局そのお友達が学校の通学路まで一緒に来てくれて、知ってる道に出たので帰ってくることができました。
がその時点で6時を回っていて、またもなかなか帰って来ず、
気が気ではなくなり不安感からのフラフラでかなり参ってしまい、、
これまた近所のママさんにお願いして、見に行ってもらい一緒に無事に帰ってきた次第です。
フラフラながらも心配なので、行けるところまでは何往復したかわかりません。
ものすごく疲れすぎて、夕飯も作れず出前をとりました。
娘はやはり発達障害の一種なのですね。
小さい時からわかってはいました。
話せないだけではなく、緊張しすぎて固まる、少しのことで焦りすぎて状況判断ができなくなるから事故とかが心配です。
最近では、学校でお友達に言いたいことが言えなくて自分の中でイライラしたらしく、自分の顔を殴ったり引っ掻いたりしてアザとキズだらけになってビックリしました。
いわゆる自傷ですよね。
年齢を重ねるにつれて、色々なことが出てきて
今まではそれでもお友達も少なからずできて、誰かに迷惑をかける訳でもなく、勉強で困ることもなかったので見守りつつやってきました。
相談窓口に行くべきなんだろうな、とは思いながら、自分がフラフラで行けない葛藤とも闘っていました。
何もできない不甲斐ない自分に悩み、最近は落ち込んでばかりでした。
そんな時、
昨日のブロ友さん(と私は勝手に思っています(*^.^*))の発達障害に関するブログです!
このブログに大変救われました(T-T)
本当に本当に気持ちが救われて、安心感を得ることができました。゚(゚´ω`゚)゚。
確かに明らかに周りとは違う娘ですし、
相談にも行けない母親ですが、
それならそれで、できる限りの見守りと愛情で個性を尊重しながら、楽しく過ごせるように工夫しつつやっていこう!と思えました

今回は娘を今までになく叱ってしまい、2人して泣きまくりました 笑
とにかく学校から一度家に帰ること
今はまだ近くの帰れる公園までしか行かない
という最低限のルールを言って聞かせました。
焦りから事故になるのでは、とか、自傷してしまったことも危険で心配ではありますが、
だからと言って守りに入ってばかりでは本人は何も学習できずますます危なくなると思い、
自傷に関しては親が気にしすぎると逆に負担になって辛くなるらしいので、
どちらもとにかく見守りつつ、
娘が生きやすいように工夫と対応の仕方で気をつけていければと思います。
タイムリーで色々あった時でしたので、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです





本当にありがとうございます
