昨日観ました、F・ゲイリー・グレイ監督作品『ミニミニ大作戦』!
ヴェネツィアにある最新型金庫の中に50億ドルの金塊、総重量約1トン。これを手に入れるため、チャーリー(マーク・ウォールバーグ)は計画を立て、多くのプロフェッショナルを集めた。だがそのうちの一人、スティーヴ(エドワード・ノートン)の裏切りで金塊は奪われ、その上チャーリーが父のように慕っていたジョン(ドナルド・サザーランド)の命まで奪い去った。
その一年後、ロサンゼルスでチャーリーたちは、ジョンの娘で錠前屋のステラ(シャーリーズ・セロン)を金庫破り担当とし、金塊の再奪取を計画。この計画には、とある事情から3台のニューミニ(クーパーS:1台、クーパー:2台)が重要な役割を果すことになった。
単純明快で実に分かりやすいストーリーなのがグッドですね!深く考えずにさくっと観られます。
マーク・ウォールバーグの映画によって全然顔の印象が違うところが好きです。鋭い目をしてるように見えたり、優しげな目元に見えたり…。この映画の場合は、優しそうで和やかな顔に見えました。好きです。
プロフェッショナルが集まって一つのことを成し遂げる映画が好きなのですが、この映画もかなり良かったです。ひとりひとりの役目が分かりやすくて。車好きでプレイボーイなハンサム・ロブ(ジェイソン・ステイサム)、コンピュータ担当のライル(セス・グリーン)、爆弾担当のレフト・イヤー(モス・デフ)、金庫破り担当のステラ。ジェイソン・ステイサムが車を運転しているのを観ている時の妙な安心感…。いい感じでした。
笑える部分もかなりあって楽しい映画でした。後味もスッキリ。さくっと観られる内容なだけに、あんまり書くネタがありません!楽しかった!!もっとマーク・ウォールバーグの出ている映画を観たいです。
マーク・ウォールバーグは『バンド・オブ・ブラザース』のデキる将校リプトンや『シックスセンス』のブルースウィリスの昔の患者で彼を○○したヴィンセント・グレイ、『ドリーム・キャッチャー』のダディッツなんかでおなじみ(?)のドニー・ウォールバーグの弟にあたります。目元が似てます。なんとなく。
兄弟そろっての画像がありました。↓
左がマーク、右がドニー。うーん、なんとなく似てます。たまにものすごく似てる瞬間があるんですけどね。画像だとよく分からない…。笑顔が似てるのかもしれません。どちらも大好きな役者さんです。
マーク・ウォールバーグ↓
ドニー・ウォールバーグ↓
ドニーは若干髪の毛が寂しいんですよね…。かなり寂しい…。頑張れドニーの髪の毛。
マーク・ウォールバーグは子供のころはかなりクレイジーな少年だったようで。15歳の時に黒人児童に人種差別的な言葉を叫びながら石を投げたり、16歳の時にはヴェトナム人男性をこれまた人種差別的な言葉を浴びせかけながら木の棒で殴って昏倒・失明させたり、まじでヤバイ子供ですね。高校を中退した後に職を転々とし、ドラッグや暴力行為に明け暮れました。このころは25回もボストン警察のお世話になっていたそうです。このままじゃヤバイと思ったマークは生き方を変えることを決意。服役中に体を鍛え、出所後にはかつての不良仲間との関係を断ち切るためにケンカをしたこともあったらしい。今はすっかり更生して良きパパをしていますが、こういった過去を持った人を俳優として使ってくれるアメリカってすごい国ですね。日本は一度罪を犯した人間はなかなか起用しませんもん。たとえその犯罪行為をしたのが本人じゃなく家族などでも。私がアメリカの映画が好きなのはこういう背景があるからでもあります。クレイジーな国です。
『ミニミニ大作戦』、ほんと軽ーく観られる雰囲気で面白かったです。金庫奪取シーンはハラハラワクワクして超楽しい。ヴェネチアは綺麗な街ですね。行ってみたいです。シャーリーズ・セロンが綺麗だったのも良かったです。面白かったのでオススメ!
それではこの辺で。さよならー!