我が家には不登校の長女(小3)と年長の次女がいまして、今日次女は預かり保育だったので17:30に迎えに行くことになっていました。



迎えに行く前に長女が「早く次女ちゃんとSwitchスポーツやりたーい!」と言っていたのですが、いざ次女が帰ってきたら次女は「小麦ねんどしたいー」と。



Switchスポーツは約束していたわけじゃなく、ただの長女の願望や計画でしかなかったわけですが、起きちゃいました癇癪がえーんえーんえーんえーん



身体も大きくなってきた長女の癇癪に、次女も困惑の表情を浮かべます(そらそうよな)



次女にも「ねぇねは今心が疲れているから、泣いたりしやすいの。次女のせいじゃないからそっとしておいてね」と伝えているのですが、やっぱり「え、自分っすか?自分のせいで泣いてんすか?」っていう気持ちには少なからずなっちゃうよね昇天



長女をなだめている間に、次女は困りながらもひとりで遊び出したので、私は泣き止んだ長女とロブロックスタイム。(スマホゲームね!)



盛り上がっていると次女も仲間に入り、遊び相手をバトンタッチしました。



なんだかどんどん幼児化する長女ですが、長女はこれまであまり自己主張をしてこなかったのでやっとイヤイヤ期が来たのかな…とも感じています。



自分の気持ちをうまく言語化できない、自分の気持ちがよくわからないと最近は話してくれますが、それこそ幼稚園児の時なんてほとんど自己主張がなかったような気がします。

あまり癇癪もなかった気がする。



(幼稚園に行きたくない、の主張は強かったけど昇天



それを私は「聞き分けの良い子」だと勘違いしていたんですよね、きっと。



お母さんこれ見てーこっちきてー!って言われても「ちょっと待って後でねー!」ってバタバタと寝る時間になって結局長女の小さな希望(私に何かを伝えること)が叶わなかった日々を少しづつ積み重ねてしまったのかなぁって。



だから今は呼ばれたらすぐ行く、次女が遊び相手になってくれなかったら私がすぐやる、を心がけてます。



命の母ホワイト効いたな…☺️


ではおやすみ〜バイバイ


PS:人には人の事情があるんだよって説明したかったけど、まだこんな状態じゃ早いのかな?

癇癪起こさずに引き下がった時に、褒めながら説明すべきかな?