5月20日・成田空港開港記念日…(No.7654) | 「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

bobby-k(59歳)です。
ブログは書くけど喋りは苦手。横浜DeNAベイスターズ&三浦大輔監督信者。反兎虎燕竜鯉。反自公。インストバンド・T-SQUAREを崇拝。
48Gも応援(アイドルオタク嫌い)

フォロー、いいね、コメント等お気軽に。但し内容によっては厳しく対処します。

Q.旅行の思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


A.かなり昔だけど、家族で車に乗って
東北地方の北側(山形、秋田、青森)を
数日かけて回ったことがあって
今でも印象に残ってますね…
東北、今度は一人旅したいです…



☆ランキングに参加しています
各ジャンルをクリック
👇ポチッとしていただけるとありがたいです

その1…
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
その2…




5月20日・成田空港開港記念日
…(No.7654)



お疲れ様です

放浪するブロガー

bobbyです


自宅療養生活?日目

記念日ブログでございます



月曜日…

鶴見地方は朝から大雨でした…


午前中がピークみたいで

もうすぐ上がると思うんですけど


ここ数日、歩行訓練もサボりレベルなので

京子そ…じゃなかった

今日こそ、しっかり歩かねば…


とにかく、家を早めに出ないと

十分な歩行訓練が出来ないのが現状で

朝、薬も飲まないといけないので

あまり遅くまで寝ていられないのもあります…


でも…怠い!(笑)

そこをどうやって無理にでも起こすか…

常時、格闘中でございます…


こういう時…

たまに遠出もしたくなるのですが…


今回はそれにまつわる(⁈)

テーマでございます…


本題に入りましょう


今回取り上げる記念日は

「成田空港開港記念日」


1978(昭和53)年のこの日

千葉県成田市に「新東京国際空港」

(現・成田国際空港)が開港した


1966(昭和41)年7月に

千葉県成田市三里塚に空港建設が

閣議決定されてから12年かかっての

開港であった


当初、土地買収に伴う移転や

騒音問題などにより

地元住民からの強い反発があり

反対運動が展開された

この反対派と機動隊との間で激突が生じ

死者が出る騒動も起きた


当初の開港日の4日前に反対派ゲリラが

突入して管制塔の機器が破壊され

開港がこの日まで延期された


また、通常の国際空港なら

並行して2本ある滑走路は1本のみで開港し

この日の開港式典は機動隊による厳しい

警戒の中で行なわれた


2004(平成16)年4月1日に

民営化されたのに伴い空港の正式名称は

「新東京国際空港」から「成田国際空港」に

改称された

一般的には「成田空港」と呼ばれることが

多いが、正式名称が新東京国際空港であった

時から、所在地である成田市の名前にちなんで

成田空港と呼ばれていた


「成田国際空港」


成田国際空港は日本最大の国際拠点空港であり

空港コードは「NRT」

国際線旅客数・発着便数・就航都市数、

総就航都市数、乗り入れ航空会社数、

拠点空港としている航空会社数、貿易額に

おいて国内最大である


空港第3ターミナルはグッドデザイン賞、

セキュリティは国際空港評価で

Best Airport賞を受賞している


2月17日は「中部国際空港開港記念日」

8月25日は「東京国際空港開港記念日」

9月4日は「関西国際空港開港記念日」

となっている


…とのこと


成田空港というと…


おそらくなんですけど

前の勤務先で一度だけ

米国へ研修旅行に行ったことがありまして…

その時に行ったきりですね…


なので、もう30年近く前の話に

なるんですけど…


自分、飛行機に乗るのは苦手なんですけど

飛行機や空港を見るのは結構好きで…

羽田は何度か見て回ったことがあるんですけど

成田にはなかなか行く機会が無くて…


飛行機には乗れなくてもいいので

ブラ付きに行きたいという願望は

持っております…


空港巡り…一度やってみたいんですよね


放浪がてら…というか

“勝手にツアー”みたいな感じで…


成田もだいぶ変わったんだろうな…



お誕生日の方の紹介です…


【5/20お誕生日の方(抜粋)】

お誕生日を迎えられた皆様

おめでとうございます🎉🎂

素晴らしい一年になりますように


*プロ野球ファンならば、本来

「王貞治」氏を入れるべきなんでしょうが

諸般の事情により、外させていただきます…

選手時代、あの球団一筋で無ければ

間違いなく紹介してたんですが…

あの球団のユニフォームは

死んでも自分のブログには載せたくないので…(笑)


では、あらためて…


①ラルフ・ブライアント氏

(Ralph Bryant、1961〜)

→元プロ野球選手(外野手)・監督

米国ジョージア州フォートゲインズ出身

本名:Ralph Wendell Bryant

(ラルフ・ウェンデル・ブライアント)

1981年 MLB二次ドラフト1巡目

エイブラハム・ボールドウィン農業大

ドジャース(1985〜1987)→中日(1988)

→近鉄(1988〜1995)

*監督・コーチ歴

オリックス(2005)

士別サムライブレイズ(2022)


*通算成績

(MLB:3年)

150打数38安打24打点、8本塁打、2盗塁

打率.253、OPS.819

(NPB:8年)

2980打数778安打641打点、259本塁打

12盗塁、1186三振、打率.261、OPS.904

*タイトル・表彰

本塁打王:3回、打点王:1回

MVP:1回、ベストナイン:3回

月間MVP:4回、オールスターMVP:1回


日本で覚醒した助っ人外国人選手の

代表みたいな人でしたね…

ブライアント選手のイメージというと

「本塁打 or 三振」…これしか無いですね(笑)


豪快な打撃でファンを魅了した反面

三振も多くて…

現在も破られていない

「シーズン204三振」(1993)…

でも、当時の仰木彬監督からは

「心配するな。思い切り振ってこい!」と

中西太ヘッドコーチからは

「いくら三振してもいい。アイツの本塁打の

おかげでどれだけ良い思いをさせてもらったか」

特に注意はされず、むしろ気にしていない

様子でしたね…

そういう環境だったから、ご本人の思う通りに

プレーが出来ていたのかもしれませんね…


元々は中日の選手でしたが

当時、近鉄にいた某助っ人選手が

すったもんだがあって退団…

その代わりを探していたところに

中日では「第3の外国人」扱いとなっていた

ブライアント氏に中西コーチが着目し

獲得に至るという…


これが無かったら、その後の近鉄の快進撃も

無かったかもしれませんし

歴代の近鉄助っ人の中でも

ベスト3には必ず入る選手でした…

今、なかなかこういう助っ人いないかも…



②里崎智也氏

(Tomoya Satozaki、1976〜)

→元プロ野球選手(捕手)・野球解説者・YouTuber

徳島県鳴門市出身

本名:里﨑智也、愛称「サト」

1998年ドラフト2位(逆指名)

徳島・鳴門工業高→帝京大

ロッテ(1999〜2014)

「ビックリマン」終身名誉PR大使


*通算成績(15年)

3476打数890安打458打点、108本塁打、6盗塁

65犠打、38犠飛、打率.256、OPS.737

*表彰

ベストナイン:2回、ゴールデングラブ賞:2回

最優秀バッテリー賞:2回

→2005年・投手:渡辺俊介氏、2007年・投手:成瀬善久氏

CSファーストステージMVP:1回

オールスター優秀選手賞:1回

WBCベストナイン:1回、他多数


*野球論

・「『捕手は打てなくて良い』は甘えである」

・「投手という素材が良ければ、捕手は余計なことをする必要が無い」

・「結果が良くても悪くても投手の責任」

・「今出来ることは30年前には出来ない」

・「『怪我するかもしれない』と思って練習しなかったら、下手くそは下手くそのまま」

・「一流は質と量を兼ね備えた練習をやっている」

…等々


サトさんのYouTubeチャンネルも

ちょくちょく見させてもらってますが

この野球論には結構共感できるところがあって…

忖度無しで解説されてるところに

好感を持ってますね…

アシスタントの袴田彩会さんとの掛け合いも

なかなか良くて、毎回つい見入ってしまいます…



③山下葉留花さん

(Haruka Yamashita、2003〜)

→日向坂46(4期生)、愛知県出身

愛称「はるはる」

*経歴

2018年「坂道合同オーディション」に

応募するが、最終審査で合格を逃す

高校卒業後、住宅設備系の会社に就職

2022年9月

「日向坂46新メンバー募集オーディション」合格

合格後、研修生期間中に退職し、日向坂46の

活動に専念する

2023年3月、膝の負傷のため、4月1〜2日開催

の「4回目のひな誕祭」を欠席

2024年5月、シングル「君はハニーデュー」で

表題曲選抜メンバーに初選出される


山下美月さん(元乃木坂46)

山下瞳月さん(櫻坂46)とともに

「3坂道・山下の会」を結成している



日向坂46初の愛知県出身メンバー

自分の日向坂46・2推しメンバーであります

(ちなみに1推しは2期生・松田好花さん)



どういう経緯で推し始めたのか

明確にこれというのが無いんですけど

おそらく4期生の紹介ビデオを見る中で

社会人経験者であり

(当時のエピソードが色々あるらしい…)

かつて「坂道合同」を受けていて

合格出来なかった経験もあり…

わりと苦労人だったのが

刺さったのかも知れませんね…


推しになる前に一度、オンラインお話会に

参加したことがあって、その時の対応も

すごく良かったのもきっかけになったかな…


日向坂46のレギュラー番組を見聞きするまで

彼女のキャラクターを

それほど把握して無かったんですけど

トークの中でずいぶん「ぶっ込んだ」発言

というか、ワードチョイスというか

そういうのがあって

「凄いな、この人…」と思うようになりました…


例えば、ラジオでの発言…


画像は、ラジオのアプリ「AuDee」

(TOKYO FMのオーディオコンテンツプラットフォーム)

からお借りしたんですけど…

→日向坂46のレギュラー番組

「ベルクpresents 日向坂46の余計なことまで

やりましょう」(毎週金曜日20:00〜)より…

(パーソナリティは他に金村美玖さん、丹生明里さん)


個々の説明をしてると尺が長くなるので

あえて割愛しますが

(ご興味ある方は、是非検索を…)

とにかく、言い間違いだけならともかく

話がとにかくあちこちに飛ぶ…(笑)


それで収拾がつかなくなり、構成作家さんから

「で、結局何が言いたいの?」と笑いながら

ダメ出しを食らうというお決まりのパターンで…






ご本人は、もっとトークを勉強したい

らしいのですが…そうですね

最低限の一般常識は勉強した方が良いかも…


社会人経験はあるので、礼儀とかその辺は

問題ないと思うんだけど

知識と語彙力がもっと増してくると

トークスキルも上がってくるんじゃないかと…


今のままだと、本当にとんでもないことを

言いそうで怖い部分があるので

そこは場数を踏んで、鍛えてもらった方が

良いかもしれません…

先日もオンラインお話会に参加したのですが

(別投稿で触れてます…)

「ラジオ聴いてます」と言ったら苦笑い

してましたし…(笑)


まだ、きちんと彼女のパフォーマンスを

見てないもんですから

一度、ライブには行かないといけないな…と

思っております



というわけで、今回はここまで


さて、リハビリ行ってこなきゃな…

午後は雨降らなそうなので

今日こそはしっかり歩こうと思います…


では、皆様この後もどうかご安全に

また次回…


👇bobbyの“b☆スピリット”

http://ameblo.jp/bobby-kay/


👇“5月20日の記念日”…

http://www.nnh.to/05/20.html


👇ますちゃんのブログ

http://ameblo.jp/voltage-band/