5月16日・旅の日…(No.7646) | 「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

bobby-k(59歳)です。
ブログは書くけど喋りは苦手。横浜DeNAベイスターズ&三浦大輔監督信者。反兎虎燕竜鯉。反自公。インストバンド・T-SQUAREを崇拝。
48Gも応援(アイドルオタク嫌い)

フォロー、いいね、コメント等お気軽に。但し内容によっては厳しく対処します。

Q.旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


A.色々行きたいところはありますが
やはり、東北に行きたいですね…
自分の“原点”なので…



☆ランキングに参加しています
各ジャンルをクリック
👇ポチッとしていただけるとありがたいです

その1…
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
その2…




5月16日・旅の日
…(No.7646)

→旅といえば、やはりこの方は外せません…

敬愛する“寅さん”こと車寅次郎師匠



お疲れ様です

放浪するブロガー

bobbyです


自宅療養生活?日目

記念日ブログでございます


今日はわりと早めに

コレを書き出したんですけど…

(スタート時→8:00頃)


眠気と怠さと格闘しながらなので

なかなかペースが上がりません…(笑)


気分転換に

遠出でもしたいんですけどね…


前置きすることが浮かばないので(笑)
とっとと本題に入ります

今回取り上げる記念日は
「旅の日」


旅を愛する作家や芸術家などによって
結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が
1988(昭和63)年に制定



1689(元禄2)年5月16日(旧暦3月27日)
俳人・松尾芭蕉
(まつお・ばしょう、1644~1694年)
が江戸を立ち
『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った

「松尾芭蕉」


隅田川から日光街道を北へ進み
下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など
彼にとって未知の国々を巡る旅は
全行程約600里(約2400km)に及ぶ
徒歩の旅であった
芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが
2年後の1691(元禄4)年に江戸に帰った

『奥の細道』とも表記されるが
1702(元禄15)年に刊行された原題名の
『おくのほそ道』が正式とされ
中学校国語の検定済み教科書ではすべて
『おくのほそ道』と表記されている

記念日は、せわしない現代生活の中で
忘れがちな「旅の心」を大切にし
そして「旅人」とは何かという思索を
あらためて問いかけることが目的
「日本旅のペンクラブ」では
「旅の日」川柳の募集と大賞選定などの
活動を行なっている

関連する記念日として、芭蕉の忌日に由来して
10月12日は「芭蕉忌(ばしょうき)」となっている

…とのこと

芭蕉先生の場合は、放浪ではなく
約2,400kmの決められたコースを
歩き切ったという…
しかも身体が弱かったとのことなので
まさに“リハビリ歩行訓練”を2年ほどかけて
完遂したわけだから
凄いなぁ…と思いますね

それで俳句も詠んでる訳でしょ…⁈

俳句はさすがに難しいけど
自分もブロガーの端くれなので
旅をしながらブログを書く…

やってみたいですね…
出来れば短期間ではなく長期間で…

ただ、“旅日記”ではなく
“放浪記”になりそうで怖いです…(笑)



お誕生日の方の紹介です…

【5/16お誕生日の方(抜粋)】
お誕生日を迎えられた皆様
おめでとうございます🎉🎂
素晴らしい一年になりますように

①荒川強啓氏

(Kyokei Arakawa、1946〜)

→フリーアナウンサー・ラジオパーソナリティ

北海道札幌市出身

元・山形放送(YBC)アナウンサー

東北学院大学法学部法律学科卒業

筋金入りのベイスターズファン


*経歴(かなり端折ります)

1969年4月、YBCにアナウンサーとして入社

1975年、「飛び出せ!全国DJ諸君」でDJ賞受賞

1982年、YBC退社後フリーアナウンサーへ転身

当初はフジテレビで活躍していた

のちにTBS(テレビ・ラジオ)で活躍することに

1986年4月〜1989年3月まではラジオ、

1989年4月〜1994年9月まではテレビの

報道キャスターを務める

1995年3月〜2019年3月まで、TBSラジオ

「荒川強啓 デイ・キャッチ!」のメイン

パーソナリティを務める


吉永小百合さんと横浜DeNAベイスターズの

大ファンで、ベイスターズファン代表としての

テレビ出演も多い


強啓さんを最初に認識したのは

何故かYBCアナ時代だったと思います…

ベイファンであることを知ったのは

だいぶ後になりますね…

今季、何としても頂点を獲ってもらって

強啓さんにラジオ特番のMCをやって

いただきたいなと思ってます…



②下柳剛氏

(Tsuyoshi Shimoyanagi、1968〜)

→元プロ野球選手(投手)・解説者・タレント・YouTuber

長崎県長崎市出身

愛称「シモ」「シモさん」「シモヤン」

1990年ドラフト4位

長崎・瓊浦高→八幡大(中退)→新日鐵君津

ダイエー(1991〜1995)→日本ハム(1996〜2002)

→阪神(2003〜2011)→楽天(2012)

*通算成績(21年)

129勝106敗22セーブ、15完投(4完封)

1418奪三振、防御率3.92、WHIP1.37


ユニフォームは日ハム時代の画像にしました…

別にダイエーでも楽天でも良かったんですけど

阪神だけは避けたかったので

そこは注意しました…


セ・リーグはベイスターズ以外

全て嫌いなので

自分のブログで取り上げることは

まず無いです…

諸事情により出さなきゃいけない

流れになった場合は別ですが…


下柳投手というと強面の風貌なので

突っつきにくそうな印象があるのですが

彼のYouTubeチャンネルでの配信を見ると

印象が変わりますね…

プロ野球OBのYouTubeは結構見てますので…



③佐藤佳穂さん

(Kaho Sato、1997〜)

→SKE48・Team E リーダー(8期生)

愛知県豊橋市出身

愛称「さとかほ」「かほりん」「クロワッサン」

理系の大学出身ということで、「リケジョ」と

しての活動も多い


*経歴(かなり端折ります)

2016年11月、SKE48・8期生としてお披露目

2017年1月、研究生公演で劇場デビュー

同年10月、正規メンバー昇格&チームE所属

2018年5月、シングル「いきなりパンチライン」

で表題曲選抜メンバーに初選出される

2020年3月よりFM豊橋「さとかほLAB」の

パーソナリティを務めている

2021年7月、1st DVDリリース

2022年11月、チームE公演(須田亜香里最終公演)

でリーダーに指名される(翌11月2日付)


さとかほさんとは、全握か何かで

握手してもらったことがあって…

その時の対応というか、アプローチが凄くて

危うく釣られるところでした…(笑)


SKE48の中でも年長メンバーの方で

大人の色気(⁈)とスタイルで

結構攻めてくる人…という印象があって

覚悟して行かないと

引っかかる人は引っかかるキャラだと

個人的には思います…

たまにshowroomとか見たりしますけど

自分の世界をお持ちですね…



というわけで、今回はここまで


とりあえず目を覚ますためと

身体を鈍らせないようにするために

この後、リハビリ歩行訓練に行ってきます…


今日こそはノルマやらないとね…


では皆様、この後もどうかご安全に

また次回


👇bobbyの“b☆スピリット”

http://ameblo.jp/bobby-kay/


👇“5月16日の記念日”…

http://www.nnh.to/05/16.html


👇ますちゃんのブログ

http://ameblo.jp/voltage-band/