在宅ワーク求人サイトで採用の仕事をしている、ぼびんです。
noteでは伝えきれない日々の気づきや本音を、ここでゆるっと綴っています。
書けるときに、書けることだけ。

★★★

noteで『在宅ワークで仕事を得るコツ』を掲載中↓↓

 

 

こんにちは、ぼびんですにっこり

 

昨日は8月6日。
広島に原爆が投下された日でしたね。
“今日を平和に過ごせること”の重みをあらためて感じることが出来ました。

二度と同じ過ちが起きないことを願ってやみません。。

 

さて、そんな今日のテーマは、

「子供の長期休みに仕事を減らしたい。アリ?それともナシ?」についてです。

 

MOLUYUKA公式オンラインストア

 

在宅ワークをしていると、
夏休み・冬休み・春休みなどの長期休みに働き方を調整したくなること、ありますよね。

 

「子どもが家にいるから、いつもみたいには働けない」
「お盆は帰省したいから、この週だけ休みたい」

──気持ちはとてもよく分かります。

 

でも、ここでひとつ気をつけておきたいのが、

面接や応募の段階でどう伝えるかです。

 

たとえば、こんな伝え方をしたとします。

子どもの長期休みは、稼働時間が減ります。

これ、一見ふつうのことを言っているように見えますが、
企業側からすると「仕事より家庭都合を優先しそうだな」と不安に感じる可能性もあります驚き

 

もちろん、理解のある会社もたくさんあります。
でも、伝え方ひとつで印象は変わってしまうもの。

 

自分の主張だけを一方的に伝えるよりも、 

たとえば、こんなふうに伝えてみるのはどうでしょうか?

子どもの長期休みには、稼働時間の調整をお願いしたいと考えています。
ご相談させていただけると幸いです。

 

これなら、相手に寄り添う姿勢が見えますし、
「一方的ではない」

「コミュニケーションが取れる人だな」と思ってもらいやすくなりますニコニコ

 

在宅ワークって、
働き方を自分で設計できるのが魅力ですが、
その分、伝え方・調整の仕方が信頼に直結します。

家庭との両立は大切。
でも、それをどう伝えるかはもっと大切。

 

自分の希望だけを伝えるのではなく、
「相談しながら進めたい」という気持ちを添えると、
印象はぐっと良くなりますよ。

 

長期休みに入って少し働き方を見直したいなと思っている方は、
ぜひ「伝え方」も意識してみてくださいね。

では、また!

 

\ 明日からキャンプに行くのでお仕事のブログは来週までお休みでーす/

フォローしてね

 

これ軽~くて薄くて夏にぴったり✨

UVカットがよくて今年も購入しちゃいました^^

 

薄地で使いやすいです♪

ズボンの下に合わせても邪魔になりません👍