こんにちは!

 

本日も遊びに来てくださり、

ありがとうございます照れ照れ

 

 

1月も、もう後半に入りました。

 

今年もこうやって

あっという間に1年が過ぎるのかな。。汗

 

 

と思うと、

本当に年を取ってしまった。。。

 

と感じる今日この頃です。。汗汗汗汗

 

 

 

 

 

でも!!

 

私のセカンドライフはスタートしたばかり!

 

 

退職して初めてのお正月が

ノンストレスで、

ゆっくり休むことができましたキラキラキラキラ

 

 

夜勤をしていたころは、

大晦日もお正月も関係ない

 

 

私が仕事をしている間、

よく、旦那は、

小さい子2人連れて、

私の実家に帰省してくれていたものでした。

 

それに比べたら、

引退後の初のお正月は、

本当にゆっくり

心から楽しめたなぁ~照れ

 

そう感じています。

 

本日は、

ちょっと遅くなりましたが、

今年のお正月の様子について

 

お届けしたいと思います音譜

 

 

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

 

 

とはいえ。

 

実は大晦日そうそうに

すったもんだがありましてあせるあせる

 

 

うちの次男は

前日まで関東遠征に行っておりました。

 

約1週間の遠征だったのですが、

4日目、

体調を崩し、救急搬送滝汗

 

結局は

食当たり??

 

 

みたいなもので。

 

 

揚げ物料理が続き、

胃腸が耐えられなかった。。という結果でした。

 

 

なので、

コロナの心配もなく、

盛岡から車で約1時間半のところにある

 

沿岸に住むおばあちゃんの家に、

予定通り出発!!

 

 

という直前。

 

 

 

 

「なんだか寒気がする。」

 

 

 

次男の一言汗

 

 

 

 

 

え。。

 

 

 

 

すぐに熱を測ったら、

 

「37.1度」

 

 

 

あ~

今年のお正月は終わった====ガーン

 

 

 

と腹をくくりましたが。。

 

いや待てよ。

 

 

私は強運の持ち主パー

 

だいじょうぶ、きっと大丈夫。

 

取り合えず、

泊りの荷物を車に詰め込みました。

 

そして30分後。

 

熱を測ってみると、

「36.6度」

 

「少し良くなった」

 

 

の次男の一言で、

 

よし!!

と強行突破ダッシュ

 

 

長男を

仙台まで迎えに行くことも予定していましたので、

 

大好きなお兄ちゃんに会ったら、

きっと元気になるはず

 

 

なんて、

元看護師とは思えない素人考えで、

いざ出発。

 

前日まで

車中泊をしていたもので、

車内は、

食べ物のにおいや、

ワンズの愛らしい(?)匂い、

そして旦那の加齢臭が入り混じり、

複雑でありまして。

 

我が家のハイエースでは

常にディフューザーを使用。

 



これがまたいい香りで。

ほんのり香るので、

全然鼻につきません照れ

 

十分に香りが充満したら、

スイッチをすぐにオフにできるし、

忘れないようタイマーもセットできますキラキラ

 

 

 

 

特に車内でニンニク料理をした後など、

めちゃくちゃ役に立ってますウインク

 

 

運転する私の隣で、

ずっと眠っていた次男

 

 

「遠征疲れね、きっと」

なんて都合のいい解釈をしながら、

 

まずは仙台まで直行しました。

 

 

ハイエースでの高速道路は初めて。

 

乗り心地は。。

 

相変わらずの

ガタンガタンの連続ですが、

(一応、耐振シートにはしていますが。。)

自慢の愛車での長距離運転で、

私はご機嫌です爆  笑

 

途中、

サービスエリア「長者ヶ原」

で休憩。

 

ワンズを散歩させます。

 

 

 

 

二人ともお利口さんに

オシッコを済ませ、

 

最出発!!

 

出発時間が遅れたため、

だいぶ遅れての到着でしたが、

 

長男のアパートまで、

無事到着。

 

相変わらず、

次男はグダグダしてますが、

 

ここからは、海沿いの

三陸道をひたすら北上して、

岩手に戻りますダッシュ

 

 

ようやく目が覚めた次男は、

 

長男とのアプリゲームで、

機嫌がなおり、

徐々に調子づいてまいりました

 

 

さあ、

 

改めて、

良い年越しに向けて、

出発しますよ~ベル

 

初めて宮城県から三陸道を使っての

岩手までのドライブ。

 

やっぱり海はいいなあ~

 

ずーっと同じ海の景色と

トンネルの連続ですが

(やっぱり岩手は山が多いな。。)

 

窓から見える海の景色は

最高ですキラキラ

 

 

そろそろお腹が空いてきましたね。

 

三陸道を降りて、

お昼にしましょう。

 

 

降りたところは

「南三陸町」

 

震災で大きな被害を受けた場所になります。

 

 

道の駅「さんさん南三陸」

震災の跡地に建てられたもので、

とても近代的なお洒落な造りになっていました。

 

ここではお散歩とトイレ休憩。

 

そして長男に検索してもらって、

 

ランチの場所がきまりました。

 

田舎なのでなかなかスポットが見つけられませんでしたが、

やっと到着。

 

「京極」

 

和風テイストの建物で、

内装も落ち着いた感じです。

店内は地元のお客さんでにぎわっていましたキラキラ

 

お蕎麦がメインなので、

ここで年越しそばを食べられそうですね。

 

 

ざるそばを注文。

 

 

 

 

 

なんだか、麺が緑色。

 

 

見た目もお蕎麦とは言い難い。。

 

 

一口目。

 

ん?

 

 

たれも何だか、

出汁。。というより。。

中華ざるのような。。

つけ麺のような。。

 

 

麺もやっぱりもちもちしてるし、

手打ちで切った後の角がない…

 

 

そば粉の味がしない。

 

でも中華麺ではなく。。

うどん???

でもなく。。

 

それなのに。。。

 

 

 

なぜか美味しい。

なんだか美味しい照れ照れ照れ照れ

 

始終、家族みんな首をかしげながら、

結局完食。

 

 

日本蕎麦と言われれば違うけど、

 

別の知らない食べ物

 

と思うと

美味しい。

 

そんな不思議な感覚でした爆  笑

 

まずはともあれ、

無事、年越しそばを食べることができました。

 

さて、

ご一行はまた車に乗り込み、

私の実家に向かいます。

 

運転中、

家族全員寝てまして、

 

私はひたすら運転運転。

 

 

14時過ぎにやっと到着

 

 

 

 

そのころにはすっかり元気になった次男君。

 

 

さっそく近くの公園まで、

長男と一緒に遊びに出かけました。

 

 

ちなみに。

なんだか幼稚園児みたいに書いちゃってますが。。

次男は高校生ですチュー

 

 

実家には

母と4つ上の姉が二人で住んでいます。

 

私たち女子チームは、

夜の年越しパーティーの準備にいそしみます音譜

 

どんな年越しの夜になるのでしょうか?

 

続きはまた今度照れ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました音譜