命・・・・・
夢・・・・・
希望・・・・・
何処から来て・・・・・
何処へ行く・・・・・?
そんなモノは・・・・・
この私が破壊する!!
これはケフカの言葉であります


皆さん【ケフカ】って知ってる


FFⅥ(ファイナルファンタジー6)のボスのケフカ=パラッツォのこと


かつてこれほど特徴の濃い、と言うかアクの強い敵キャラがいただろうか

今回は少し語りますーーーー
多分ゲームに興味が無い人には「何のこっちゃ?」だろうけどね
ケフカの【人間力の高さ】が俺は大好きでね
他のブログに出てくるキャラもそうだけど全てがただ強いだけでなく良くも悪くも人間的な強さがある
このイッテる男も非常に面白くて好き
ファイナルファンタジーシリーズは全てが名作で俺の年代の人は皆、青春の一部である
FF6は1994年の当時中学生の時に凄い流行ったゲーム
まだドラクエとかの発売で徹夜で並ぶような時代で日本式のRPG(ロールプレイングゲーム)全盛期の時代
ポリゴンなんてPS(プレイステーション)からでこの時代のゲームは2Dのドット絵
その当時の傑作FF6のボスキャラである

ピエロの格好に腐った性根、そして人の命をなんとも思わない残忍な性格
ズル賢く帝国の魔道士であるが忠誠心は皆無、味方からの信頼も皆無(笑)
滑稽な発言と奇抜な行動パターン

常軌を逸したこの変態ピエロ
ただし文字通りただの『ピエロ』では終わらない
とある手段を使い、最後は帝国皇帝がボスだと誰もが思っていたラストボスへまさかの昇格
いまだにファンが多い名キャラである

※20thアニバーサリー。ちなみに一番下にいるのがケフカ
途中途中で主人公たちを邪魔しては撃退される、どこか間抜けで決して[カッコ良くはない]男である

完璧な個人主義者、超が付くワガママ、小物なのか大物なのか分からない思想
核爆弾のスイッチを一番渡したくない、そんな『柵無しゴリラ』ぐらい危険な男
FF6のストーリーをかいつまんで説明すると、レジスタンスとガストラ帝国の戦い
帝国は当時喪われていた『魔法』が使えて、魔導機みたいのも使ってたので絶大な戦力
それは『とらえた幻獣を殺して変換した魔石』を使っていたから
ちなみに魔石から抽出したエネルギーを人間に使い人造魔道士みたいのも作ってた(のちに仲間になるセリスって女)
まぁ支配しようとする側と抵抗する正義のシンプルな構図で、仲間もたくさんいるんだけど皆がそれぞれ物語の主人公なのよ
ガストラ皇帝の目的ははかつて封じられた【魔大陸】を復活させること
そこには古に戦いまくってた3人の神【三闘神】が封印されているから

※上が女神。左が魔神。右が鬼神。数千年戦い続けていた

※今は三体とも戦いに疲弊し石化。像になって互いに見つめあって牽制してる
魔大陸に封印されてる三闘神は石化しながらも、三体とも向かい合わせになっててそれぞれを封じてる・・・・・いわゆる【三竦み】
ガストラ皇帝も力を利用しようとしただけで三体を蘇らせる気はない

※ケフカたんは悪いことを考えています
頭のおかしいケフカは復活させると世界が滅ぶの分かっているのにKYだから皇帝暗殺して、像を動かして三竦み解いちゃう(汗)
天は叫び地は割れ、文字通り世界は崩壊
主人公の一人のセリスが崩壊時の衝撃で二年間意識不明で寝てた(介護してたのはシドおじいちゃん)
目が覚めると無人島にシドおじいちゃんだけで、世界がどうなってるかも分からない、仲間はバラバラで生きているのかさえ不明


※元は帝国の魔道士で将軍
セリスはおじいちゃんも病死するし、島に取り残されるしで死のうとするんだけど死ねなくて・・・・・仲間を探しに崩壊後の世界に旅に出る

※この時に流れるテーマ《仲間を求めて》は名曲です。YouTubeでオリジナルも、公式歌バージョンも、リメイクも沢山あるよ
みんなは生きてると信じて・・・・・
一人・・・また一人と見付かるかつての仲間
世界をこんなにしたケフカと三闘神を倒すためにもう一度戦おうーーーーーーーー
ヤバイな





多分興味無いだろうけど次の日記へ進みます









