自分軸がなくてブレちゃう!

 

って、言ってる人に遭遇する度に

もやもやしていた

わたしの根っこの部分が分かったので少々記述を。

 

 

そもそも、軸がない人は

ブレていることにも気づかない

 

私の中にある

この考えから起きていた、もやもやでした。

 

 

私は軸はブレるためにあると思っているので、

ブレていると認識出来ているということは

軸がある状態だと思うんです。

 

 

ここの認識の差にもやもやしてたんですね。

 

 

 

そして、そもそもブレちゃいけないのか?

 

ブレることが問題でなく、

ブレて戻れなくなることが問題だと思うんです。

 

 

みなさんはどうですか??

ご意見伺えたら嬉しいです!

 

 

 

軸は戻る場所、だと私は認識しています。

 

 

なので、戻る場所が太ければ太いほど

戻る場所の陣地が大きくなるので、

戻りやすくなると思っています。

 

 

そのために自分軸を作るというよりは、

増やすを心がけています。

 

 

この感覚伝わるかな…

伝わる人がいたら、とっても嬉しいな…

(というより、つたわれ~)

 

 

 

それよりももっと口悪く言うと…

 

生きやすくなるために自分軸を作って

その軸からブレちゃいけないって

決まりも作ってたら、結局生きにくくない?

 

なんか矛盾してない??とも思うんです。

 

 

屁理屈に聞こえちゃうかなー ま、聞こえてもいいんだけどw

そこには何があるんかい?