自動車税の還付が受けられるようなので、県税事務所に行きました

区役所で説明を受けた時に、申請に必要なものは①身体障害者手帳、②運転免許証、③車検証、④自動車税申告書とのことでした

 

④自動車税申告書って何ですか?と聞いたら区役所の人も分からない様子😅

 

県税事務所に聞いてみますね😊

 

 

県税事務所に電話して申請に必要なものを聞いたら、①と②と③でいいとのことでした

 

この後、申請に行ってもいいですか?

 

大丈夫ですよ👌

 

 

 

 

仙台合同庁舎の裏に無料の駐車場があるので、そちらを利用します🅿️

混んでたら嫌だなぁと思いながら行ったのですが、ガラガラに空いていました😄

すぐに申請手続きが始まりました

 

申請書を作成する時も、ここに◯して、こちらに名前を記入して…と最後まで丁寧に対応していただきました☺️

 

申請が年度の途中の場合は、月割りの還付になります。申請月の翌月分からになりますので、8月分からの還付です

 

 

障害者手帳の交付日は6月なので、遡って還付されるのかと思っていましたが、申請月の翌月分からとのことなので早めに申請した方が良いと思います

 

 

8月中には自動車税減免決定通知書が届くと思います。9月中に送金支払通知書が届きますので七十七銀行で還付金を受け取ってください

 

振込もできるようですが、支払通知書の裏面?に記入して送り返す?ような説明でした(うろ覚えです😅)

 

 

毎年4月下旬頃に減免を受けている自動車を所有しているか確認のハガキ(継続申請往復はがき)が届くそうです。自動車が変わっていなければ返信するだけで減免が継続されます。自動車を替えた場合は、県税事務所で新規で減免申請をする必要があるとのことでした

 

 

ちなみに自動車税の還付金は普通自動車だけの制度で、軽自動車にはないようです

 

減免額には上限があり、何税額が45,000円を超える場合、超える部分については納付しなければならないようです。つまり排気量が2,500ccまでなら全額減免になるということなのね☺️