15時より移植外来でドナーとふたり、S先生から手術の説明を受けました。
 
時間にして約15分くらい。
 
記憶に残っていることを記します。
 
(難しい説明は解説できない😅)
 
今のところ予定通り21日に手術が出来そう
 
時間は、ドナーが9時30分くらいから
 
レシピエントは10時30分くらいから
 
手術時間は順調に進んで3〜4時間
 
ドナーの右側の腎臓をもらいます
 
レシピエントの左 腸骨窩に移植します

 

 
手術により透析導入阻止、透析合併症進行阻止が期待できます
 
手術の危険性は、全身麻酔合併症、出血、感染症、肺炎、急性拒絶反応、免疫抑制療法による合併症、等々。
 
予測できない偶発症の可能性もあるが、迅速に対応します
 
生命にかかわる可能性もあります
 
とまぁ、こんな感じ
 
 
 
 
月曜日に本当の血漿交換をやるんだけど、結果がダメだったら仕切り直し
 
今のところ経過は良好だけど、最後の最後にレン父さんの血が大抵抗する場合があるんだよ。俺は輸血に負けねーって😆その場合は延期だからな。
 
さっき検温で37.1℃あったんです🤒
 
なんだって!(体温計を持ってきて)早く計れ!
 
36.9℃です🌡️
 
手術当日に37℃以上だったら中止するからな!熱があって移植手術なんて出来るわけねーだろ!
 
ドナーさんの熱は?
 
36.8℃です
 
この体温計、高く出るのかな?
 
更年期だからな🤭
 
関係ねーよ
 
まぁとにかく熱はなんとかしろよ!
 
って言われてもな😅
 
 
 
だいたいこんな感じかな😊
 
ドナーは翌日には歩けるそうなので、気が向いたらLINEとかするのか?しないのか?どーなんだい!😁
 
オレは23日にブログを更新できるのか?
 
乞うご期待!😄