買っちゃいました。お高い電子天秤。まだ届いてないけど。
エー・アンド・デイ A&D パーソナル電子天びん EJ-54D2B
【ひょう量】22g /52g
【最小表示】0.0002g /0.001g
【繰り返し性(標準偏差)】0.0004g /0.001g
【直線性】±0.0006g /0.001g
【計量皿寸法】Φ50mm
【外形寸法】190(W) × 209(D) ×114(H) mm
【質量】約1020g
【電源】ACアダプター(標準付属品)
なぜこの機種を買ったかというと、最小表示が0.0002g=0.2㎎と、1㎎以下の計測が可能だからなのと、ぎりぎりお値段が手が出せる範囲だからです。他のラボ用のだと10万20万平気でします。(調べまくったわけではないのでもっといいのがあるかもしれません)
0.2㎎~22gまで測れるモードと、1㎎~52g測れるモード、2つのモードが使えるみたいです。
繰り返し性とは何ぞや?と思いネットで調べたところ
【同一の測定条件で同一の測定対象を、同じ条件で比較的短い時間に繰り返し測定した場合に、個々の測定値が一致する性質、または度合い】
再現性?と思ったけど、違うみたいです。ややこしい。
直線性とは、所謂、【真の値からの誤差】のことらしい。
カタログスペックを信じると、直線性は0.0006gなので、誤差は0.6㎎。
今使っている電子天秤は誤差が3~4㎎
実際に使ってみないと分かりませんが、私を例に使うと、
ホリゾン散0.2g(2㎎)×5回 飲みたい
0.2g=200㎎
毎日1㎎ずつ捨てるとすると、
199㎎×5回 →1日に0.5% 減
最小表示が0.2㎎なので、頑張れば毎日0.5㎎ずつ減らせるかもしれない
→1日に0.25% 減
乳糖加薬しなくてもマイクロテーパリングできる![]()
(スケール変換は加薬しないと厳しい)
同一機種を使った精度の確認の動画 ↓
うーん、かなり正確そう。期待が持てる。英語わかんないけど。
そして肝心のお値段はなんと…!
4万5千円
(標準価格¥54,800 ネット通販で安いところ探しました)
高いとみるべきか安いとみるべきか…。
…やっぱり高い…。
届いたら、色々実験して本当に使えそうかレポートしようと思います。
今のところ、袋状、コップ状のオブラートを使って飲む方法を考えています。薬の作り置きの保管が楽なのです。
