冷たい海とオーバーヘッドの無人波 メローなサンセットタイム
17年ぶりの カリフォルニア
コスタリカに行った 帰りに ブラ ススムとロサンゼルスあたりを
チョロチョロ して以来だな
今は カーナビもあるし 迷うことなく ここまでこれた
ここは サンディエゴに程近い 小さな町
今回の ステイ先は ここ
道路を 渡ると オーバーヘットの 無人の波が ブレイクしてた
早速 5’6”を 用意して ラインナップに パドルアウト
波質的には 鎌倉七里が浜の ミネと いったところかな
いい波~ しかし 水 つめて~。
夕暮れ時 風も納まり
クリーンな フェイスでの カービンターンの連続
さんざん いい波に 乗りまくったまころ
仕事帰りの ローカル達と
軽く 挨拶を 交わし
順番に 波の上を 滑る
3人だけなので
ストレス なく 波乗りを 満喫した。
Bali
メリー・クリスマス
21日から こちらに来ているよ
33度 雨季なので 暑いです。
朝方 雨が降り 昼間は 日差しが強く 裸でサーフィン出来ません。
波は 着いて いきなり ダブルオーバーヘッドの ホレホレで 散々絞められた ハードでした
でも いい波よ バリ。
JALの このシート 中々 快適 でも しょせん7時間も乗る訳で 疲れますた。
ブログ
国家は国民のために存在してほしい、だが、国家は国家のために存在しているのである。
国民としての義務をはたしつつ、国によりかからない覚悟。
最後の所で国は私たちを守ってくれないと 諦める ことこそ、
私たちがいま覚悟しなければならない事だと思う。
風評被害なら 良いのだけれど。