下記ご案内します。


                                   記


「福岡アジア都市研究所からイベントのお知らせです。
ご関心のある方は、是非ご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         福岡アジア都市研究所セミナー
『持続可能な都市構造を考える ~福岡・九州と都市計画の未来~』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
持続可能で暮らしやすいまちづくりのためには、対症療法的に都市の課題を解決するのではなく、都市全体の構造、具体的には、住宅、職場、店舗、学校、病院など、様々な都市機能の配置と連携のあり方を見直し、人口や経済など社会全体の大きな変化に対応した計画づくりを進めていくことが必要です。まちづくり3法の改正に伴い、地域における都市計画の自主性が
高まり、「コンパクトシティ」など都市像に関する議論も活発化してきましたが、その一方で、地域全体で都市の構造を議論し、具体的な将来像を共有し、連携してこれを実現していく手法は未だ確立されていません。
本セミナーでは、当研究所が3か年かけて進めてきた「福岡の将来の都市構造に関する研究」の内容(地理情報システム〈GIS〉を活用した土地利用シミュレーション、および福岡の将来像の提示とその多面的な評価)について報告するとともに、福岡・九州における都市構造のあり方とその実現手法について会場全体で考えることとしています。皆さまのご参加をお待ちしております。
 
日  時: 平成19年1月18日(木)13:30~16:30
場  所: 福岡市役所15階講堂(中央区天神1-8-1)
主  催: (財)福岡アジア都市研究所
共  催: (社)日本都市計画学会九州支部、(特)日本都市計画家協会、
       都市環境デザイン会議九州ブロック、
九州大学アジア都市リサーチコア、福岡県、福岡市
後  援: 国連ハビタット福岡事務所、九州地方整備局

【第一部】: 基調報告「『福岡市の将来の都市構造に関する研究』の概要」
後藤太一  福岡アジア都市研究所主任研究員
高橋美保子 九州大学大学院博士課程

【第二部】: パネルディスカッション
「持続可能な都市構造を考える~福岡・九州と都市計画の未来」
出口 敦  九州大学人間環境学研究院教授(進行)
中井検裕 東京工業大学工学部社会工学科教授
井上信昭 福岡大学工学部社会デザイン工学科教授
澁谷和久 国土交通省九州地方整備局総務部長
(前・国土交通省都市計画課開発企画調査室長) 
後藤太一 福岡アジア都市研究所主任研究員

※定員270名・参加無料

【お申し込み】
福岡アジア都市研究所のHPからお申込みいただけます。
下記URLの「このイベントに参加する」をクリックしてください。
http://www.urc.or.jp/event/index.html
あるいは、電話かFAXまたはE-mail で郵便番号・住所・氏名・電話番号を
ご記入の上、下記までお申し込みください。
電話: 092-733-5686   FAX: 092-733-5680  Email:event@urc.or.jp
※お申し込み後、整理券の送付はいたしません。当日は、直接会場へお越しください。
※記載された個人情報につきましては、当研究所セミナーのご案内以外には利用いたしません 。
※お申し込みは1月12日(金)まで