先日Flea Market (蚤の市) が正しくてFree Market (自由市場-でも中国にはこんな言葉ありそうですね。Supermarketは超級市場ですから。) でないことをお話しましたが、その言葉の意味と言うか成り立ちを知っていると正しい発音が出来ます。
例えば、SupermarketはSuper とMarketがくっついた言葉(Flea Marketとは違って2語ではない)ですから、日本語のようにアクセントなしにベターっと発音するのではなくて、SuperとMarketにそれぞれ([u] と[a] )の言葉にアクセント(但し[u]が第一アクセントで[a]は第二アクセント)をつけて、2語であることを意識しながら、少しSuper(ほんの少しポーズ置いて) Market と発音することがかっこいい発音(と言うか正しい発音)のコツです。
他にも、WがDouble U(つまり二つのU)であることを分かっていれば、wwwをダブルダブルダブルなどと間違った発音をすることはありません。また、Rainbow(虹)もRain Bow (つまり雨の弓)であること理解していれば、同様の発音が出来ます。
何度も言いますが、英語を学ぶ目的はコミュニケーションの道具として使いこなすことです。ですから発音がクリアで正確であれば、相手は聞き取り易くなり、スムーズなコミュニケーションを図ることが出来ます。綺麗な発音はしゃべっている本人も、聞いてる相手も心地よいものです。皆で勉強しましょうね。
それから語源を知っていると正しい発音をすることが出来ますが、一方で言葉の意味も覚えやすく、分かりやすくなります。このことは、次回以降少しずつ解説します。
山口実