ルアンパパーンで物思いに耽る | 藤井大陸 〜すべてはW杯のために〜

藤井大陸 〜すべてはW杯のために〜

兵庫が生んだ稀代のお笑いファンタジスタ。

元商社マン。
27歳。
3/26から世界放浪へ。
ゴールはブラジルW杯。
サッカーを日本の文化に!

よろろん!

三年前来たとき通ったキャフェに行きました。
安定のオシャレさを保ってました。



photo:01

欧米人しかいないしここはどこ?ってなります。



photo:02

いやーめっちゃ贅沢。




photo:03

カオピャック。米の麺。うまいっちゃうまいけど、また食べようと思わないかな。やっぱり日本食に勝るものはないですね。日本には素晴らしいものがたくさんあるから、もっと海外にも進出してほしいですよね。特に日本食は意外と人気がありますからね。




photo:04

観光はちょっとだけします。あんまり興味わかないんですよね。こういう建物みても。小学生みたいな感想しか思い浮かびません。インドのタージマハルの美しさには今んところ敵うものはないですね。エジプトのピラミッドは二位ですね。
こういう建物は凄く細やかに作られてて、繊細な技術も要すると思うんです。のんびりしたラオス人もやればできるやんと思うんです。だからこそ、日頃の仕事もテキパキやれよって思うのは日本人的感覚ですよね。日本人のアイデンティティがどうしても勝ります。要するに、違いを受け入れるということが大事なんですよね。違うのは当たり前ですからね。




観光はあんま興味わかないんで人間観察したりしてます。
外人と話すのがおもろいです。


前回記事の通りドイツ人と飲みにいきました。
お互いの国について話すことは興味深いです。
日本のサマーバケーションは5日くらいしかないんだぜ!と言うと、ドイツ人は「はあああああああああああ!?」ってなってました。
ヨーロッパは余裕で一ヶ月とかありますからね。ちなみに教師が休み長いから人気だそう。



彼はハンブルク出身らしいです。
ハンブルクと言えば、ハンブルガーSVというチームに元日本代表の高原選手がかつて所属してました。現在はJ2の東京ヴェルディで健在です。
ちなみに高原選手のこと知ってましたからね!サッカーに興味があるわけでもないのに。

これって凄いことやと思ったんです。
サッカーに興味ない人が助っ人外国人(高原選手)のことを普通知ってるか?と。
完全にサッカーが文化として地域に根付いてますね。


日本で考えてみましょう。野球にしてみましょう。なんで?
例えば阪神タイガースの助っ人外国人・・・誰がいいかな~?
グリーンウェル!古い?
カーライル?リベラ?メイ?

んーウィリアムス!!
ウィリアムスにしましょう。


西宮市に住んでて野球に興味がない人が、ウィリアムスのことを知ってるでしょうか。


サッカーで例えましょう。
ヴィッセル神戸の助っ人外国人ポポのことを、神戸に住んでるサッカーに興味ない人がどれだけ知っているでしょうか。


たぶん例えが適当なのであまりピンとこないかもしれませんが、すごって思いました。他に日本人選手知らないって言ってたしね。



自分たちの住んでる街にサッカークラブがあって、文化として自然と生活の一部になっているんですかね。
これはヨーロッパに行って体感してみたいと思います。


きっかけはサッカーの話題で仲良くなれるのでサッカーの世界共通さに驚きます。


オランダ人もいて話しましたけど、ハーフナーマイクと本田圭佑知ってるって言ってました。
かつてオランダでめちゃくちゃ活躍した本田の名前が挙がるとは!!今オランダにいないのに!
それくらいのインパクト残してたんやなって嬉しくなります。同じ日本人として誇らしいですよね。



話は変わりますが、このドイツ人とオランダ人が話してる英語のスピードが早すぎて、会話に入れないという日本人らしさを露呈してしまいました。
ドイツ人の話す英語は理解できるけど、オランダ人の英語早すぎて「はああああああああああ!?」ってなります。
話す内容を日本語から英語に頭で変換してるうちに、どんどん話が進んでいってしまいます。
もどかしい。今年度一番もどかしい。

外国人の語学習得能力の高さはなんなんですかね。
6歳から英語勉強してればスラスラ喋れるようになるんすかね。

教育って大事ですよね。
こういう教育システムとか外国の取り入れた方がいいと思います。
実際のところ、外国の教育方法とか日本は参考にしてるんですかね?
欧米人で英語話せないって人に出会ったことないんで絶対参考にした方がいいですよね。



あとはね、欧米人の振る舞いに滲み出る余裕さ。なんなんすか。
優雅さというか、器のでかさというか、生き方に余裕があるというか。
これは真似しようとしてもできるものじゃないのかね。
これすごく身につけたい。めっちゃかっこいい。


これ書いてて思い出したけど、欧米人はピンチのときでもやばいってのが顔に出ない。
日本人ならすぐ顔に出てわかるじゃないですか!あ、ピンチなんやと!
昔、浦和レッズの槙野くんがテレビで言ってた。

たしかにそうなんですよね。

なんなんすかね。これも教育ですかね?
旅の間に真相を確かめたいです。



と今日はだらだら書いてみました。
ルアンパパーンもピンとこないのでビエンチャンに明日夜行バスで戻ります。



ちなみにブログランキング約2000ブログ中だいたい130位くらい。
まずは100位には入りたいな。



ブログランキングに参加しています。

『いいね!』みたいなもんです。
下記バナーお気軽にクリックください。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村